検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大名格差 江戸三百藩のリアル    

著者名 安藤 優一郎/著
出版者 彩図社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013189310210.5/ア/文庫25一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安藤 優一郎
2023
210.5 210.5
大名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001753732
書誌種別 図書
書名 大名格差 江戸三百藩のリアル    
書名ヨミ ダイミョウ カクサ 
著者名 安藤 優一郎/著
著者名ヨミ アンドウ ユウイチロウ
出版者 彩図社
出版年月 2023.4
ページ数 238p
大きさ 15cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-8013-0651-6
内容紹介 江戸時代の大名たちは、石高以外にも様々な基準で格付けされていた。大名がどのように格付け(コントロール)されたかを5つの視点から明らかにし、未曾有の泰平の世を可能にした幕府の巧妙な仕掛けに迫る。
件名 大名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 徳川将軍家が率いる幕府と、約260もの藩が共同統治した江戸時代。大名といっても100万石から1万石まで格差は大きく、石高以外にも様々な基準で格付けされた。格付けの基本は、将軍との関係である。将軍に近いほど優遇され、遠いほど冷遇された。そんな幕府による大名統制の実態を、五つの視点から解明。未曾有の泰平の世を可能にした、幕府の巧妙な仕掛けに迫る。
(他の紹介)目次 第1章 石高でみる格差(4500石なのに10万石待遇 喜連川家の格付けにみる幕府の思惑
幕府から大名のように遇された参勤交代をする旗本たち ほか)
第2章 将軍との関係でみる格差(御三家は御三卿に乗っ取られた?将軍を継げる家で起きた異変
「保険」のはずの御三家も分家をつくってお家断絶を回避 ほか)
第3章 江戸城でみる格差(駕籠から降りるか乗ったままか 格差で変わった登城風景
控えの部屋までランク分け 大名たちの厳しい行動範囲 ほか)
第4章 江戸藩邸でみる格差(地元の石高が江戸藩邸の広さを決めた
江戸藩邸の見た目から大名のランクをわからせた幕府 ほか)
第5章 参勤交代でみる格差(幕府の命も無視してド派手に プライドがかかっていた参勤交代
他家との遭遇を回避せよ 大名行列の作法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 安藤 優一郎
 歴史家。1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程満期退学(文学博士)。JR東日本「大人の休日倶楽部」など生涯学習講座の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。