蔵書情報
						この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
						
						
						
							
						
					 
				
				
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
				
				
					
					
			
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
						
						
					
					
					この資料に対する操作
					電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
					
				 
				
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
				
				
				資料情報
				各蔵書資料に関する詳細情報です。
				
				
				
					
						
						
						
						
						
						
						
						
					
					
						
						
						
						| No. | 所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 配架場所 | 所蔵棚番号 | 資料種別 | 帯出区分 | 状態 | 付録 | 貸出 | 
					
					
						
								
									
									
									| 1 | 中央図書館 | 0117261800 | 509.6/モ/1 | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 |  | ○ | 
						
								
									
									
									| 2 | ちえりあ | 7900209995 | 509/モ/ | 図書室 |  | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 |  | ○ | 
						
					
				
				
				 
				
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			 
				
						関連資料
						この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
						
					 
					
				
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
		
			
			
						書誌詳細
						この資料の書誌詳細情報です。
						
						
						
						
						
							
									
										
											
											
												
												| タイトルコード | 1006600358314 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 書誌種別 | 図書 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 書名 | くたばれ!ISO。 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 書名ヨミ | クタバレ イソ | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者名 | 森田 勝/著 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者名ヨミ | モリタ マサル | 
					
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 出版者 | 日刊工業新聞社 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 出版年月 | 2006.9 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| ページ数 | 227p | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 大きさ | 21cm | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 分類記号 | 509.66 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 分類記号 | 509.66 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| ISBN | 4-526-05746-0 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 内容紹介 | なかば「義務化」となってきているISOの取得。しかし、実際の業務には役立っていないことが多い。「改善」という視点から「ISOを経営改善ツールとして活かすにはどうするか」ということを分かりやすく解説する。 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者紹介 | 1950年生まれ。長野県出身。長野県立駒ケ根工業高校卒業。業務改善コンサルタント。著書に「他人に聞こえるひとりごと」がある。 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 件名 | 品質管理、工業規格、環境管理 | 
					
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 言語区分 | 日本語 | 
					
				
							
				
							
				
							
				
				
				
			 
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
		     
		     
		    
				
					
						
							
							| (他の紹介)内容紹介 | ISOは日常業務の役に立つのか?ISOは企業に利益をもたらすのか?その明確な答えがここにある。 | 
						
						
						
							| (他の紹介)目次 | 第1章 ISOの取得を目的にするから、ISOがじゃまになる。 第2章 ISOは役に立たない!それはマネジメントシステムの中身がないからだ。
 第3章 必然性があるから文書化がある。それがなければ面倒くさいだけ。
 第4章 不必要なものを管理してもしょうがない。帳票でプロセスを一元管理するのだ!
 第5章 ISOで価値観が固定されてしまったら経営改善のツールとはならない。
 第6章 経過でなく、結果に焦点を当てればISOの効果的な運用ができる。
 第7章 会社の方向性を整理するためにも品質と環境の統合マニュアルは必要だ。
 第8章 審査時に言われっぱなしではダメ!もっと議論を深めよう。
 | 
						
						
						
							| (他の紹介)著者紹介 | 森田 勝 業務改善コンサルタント。1950年生まれ。長野県出身。1968年長野県立駒ヶ根工業高校卒業。1991〜1999年(株)長野ケンウッド改革推進室長として生産革新活動の実践にあたる。1999年〜業務改善コンサルタントとして独立。利益を生み出すプロセス改善、モノ作りの改善(コストダウン・在庫削減・生産リードタイム短縮・品質改善)、役に立つISOの導入などのテーマについて、現場主義に徹した指導を、多くの企業に対して展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
 | 
					
					
				
				
			 
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
		
		
内容細目表
	
		
	
	
	
	
		
		
		
			
			
			前のページへ