検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

感じる脳 情動と感情の脳科学よみがえるスピノザ    

著者名 アントニオ・R.ダマシオ/著   田中 三彦/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116916032491.3/ダ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310248669491.3/ダ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
491.371 491.371
Spinoza Baruch de 脳 感情 情動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500276398
書誌種別 図書
書名 感じる脳 情動と感情の脳科学よみがえるスピノザ    
書名ヨミ カンジル ノウ 
著者名 アントニオ・R.ダマシオ/著
著者名ヨミ アントニオ R ダマシオ
著者名 田中 三彦/訳
著者名ヨミ タナカ ミツヒコ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2005.11
ページ数 413p
大きさ 20cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-478-86051-3
内容紹介 世界的に著名な脳科学界の奇才が、「欲求と情動について」「感情のメカニズムと意義」「感情の存在理由」「心を形成するもの」「スピノザ思想の源」等をテーマに、心を生み出す身体と脳の関係について語る、脳科学の哲学書。
著者紹介 ポルトガル生まれ。リスボン大学で医学・理学博士の学位を得る。南カリフォルニア大学脳と創造性の研究所教授。神経学者、神経科医。現代神経科学では国際舞台で活躍する第一人者。
件名 脳、感情、情動
個人件名 Spinoza Baruch de
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 脳科学が哲学と融合した。心を生み出す身体と脳の関係。
(他の紹介)目次 第1章 感情の脳科学とスピノザ
第2章 欲求と情動について
第3章 感情のメカニズムと意義
第4章 感情の存在理由
第5章 心を形成するもの
第6章 スピノザ思想の源
第7章 自己保存としての感情
(他の紹介)著者紹介 ダマシオ,アントニオ・R.
 ポルトガル生まれ。1969年リスボン大学で医学博士、1974年に理学博士の学位を得た後、渡米。ハーバード大学で認知神経科学の研究を行い、その後アイオワ大学の神経学部長と、ソーク研究所の非常勤教授。2005年より南カリフォルニア大学(USC)脳と創造性の研究所教授。アメリカ芸術科学アカデミーおよびアメリカ科学アカデミー医学協会会員。神経学者であり、神経科医。特に、現代神経科学では国際舞台で活躍する第一人者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 三彦
 1943年栃木県生まれ。翻訳家であり、科学評論家でもある。東京工業大学生産機械工学科を卒業後、企業のエンジニアを経てサイエンスライターになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。