検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

わたしたちのアジア・太平洋戦争  3  新しい道を選ぶ 

著者名 古田 足日/編   米田 佐代子/編   西山 利佳/編
出版者 童心社
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116528019J21/ワ/3こどもの森4B児童書一般貸出在庫  
2 清田5513287721J21/ワ/3図書室57児童書一般貸出在庫  
3 旭山公園通1210051965J21/ワ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古田 足日 米田 佐代子 西山 利佳
2004
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)
学校図書館出版賞大賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400113470
書誌種別 図書
書名 わたしたちのアジア・太平洋戦争  3  新しい道を選ぶ 
書名ヨミ ワタシタチ ノ アジア タイヘイヨウ センソウ 
著者名 古田 足日/編
著者名ヨミ フルタ タルヒ
著者名 米田 佐代子/編
著者名ヨミ ヨネダ サヨコ
著者名 西山 利佳/編
著者名ヨミ ニシヤマ リカ
出版者 童心社
出版年月 2004.3
ページ数 299p
大きさ 24cm
分類記号 210.7
分類記号 210.7
ISBN 4-494-01818-X
内容紹介 戦争加害者の視点、女性の視点から戦争を見直し、アジアの人々の体験も収録。総ルビ、解説、豊富な写真等で立体的に構成。3は被占領期の事、敗戦後の反戦平和への努力と思想、戦争責任と向き合って生きる人々の体験等を収録。
著者紹介 1927年愛媛県生まれ。児童文学作家、評論家。著書に「宿題ひきうけ株式会社」など。
件名 日本-歴史-昭和時代、日中戦争(1937〜1945)、太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語
受賞情報 学校図書館出版賞大賞
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 敗戦後一九五一年までの被占領時代の体験や、新憲法があたえてくれたうれしい衝撃と、その重要性。敗戦から現在にいたるまでの間に、さまざまな人びとによって築かれてきた、反戦平和の努力と思想。若い世代の、平和への強いねがいと行動などが書かれている。第一章では、自分の息子の少年兵志願を許可してしまい、亡くしてしまった体験をとおして、「ほんとうのことを知らないことの罪」に思いいたった女性の体験と、被爆のさいに見た地獄を原点に、教師として被爆者運動の旗手の一人として、死者とともに、原爆とたたかいつづける体験が語られている。また、第二章には主に被占領期の体験。第三章には、平和な世界を築くために力をつくしている方がたの体験を、若い人びとの活動もふくめて紹介している。
(他の紹介)目次 第1章 平和へのねがい(「平和をねがってこゝに眠る」―墓碑銘にきざまれた母の戦争体験(米田佐代子)
にんげんをかえせ―体と心のなかの原爆とたたかいつづける田川時彦さん(古田足日))
第2章 敗戦とともに(ぼくの第二の誕生(森与志男)
飢え死にした子どもたち―「食糧難」は戦後もつづいた(米田佐代子)
日本国憲法との出会い(増田れい子) ほか)
第3章 再び「戦争」を起こさないために(「教え子をふたたび戦場に送るな」を合い言葉に―平和をねがう教師として(東谷敏雄
米田佐代子)
砂川・米軍基地拡張反対闘争(きどのりこ)
平和運動ひとすじに―はじめての原水爆禁止署名から半世紀(小沢清子) ほか)
(他の紹介)著者紹介 古田 足日
 1927年愛媛県生まれ。早稲田大学露文科中退。児童文学作家・評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米田 佐代子
 1934年東京都生まれ。東京都立大学人文学部卒業。都立大学助手、千葉大学・専修大学講師などを経て、山梨県立女子短期大学教授。2000年3月退職。日本近現代女性史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西山 利佳
 1961年宮崎県生まれ。都留文科大学国文科卒業。東京学芸大学大学院修士課程修了。城西大学付属城西中学・高等学校国語科非常勤講師。日本児童教育専門学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。