検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人の心をとらえる3の霊力に迫る     

著者名 井沢 元彦/著
出版者 旅行読売出版社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116379108291/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井沢 元彦
2003
291 291
日本 名数

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300052335
書誌種別 図書
書名 日本人の心をとらえる3の霊力に迫る     
書名ヨミ ニホンジン ノ ココロ オ トラエル サン ノ レイリョク ニ セマル 
著者名 井沢 元彦/著
著者名ヨミ イザワ モトヒコ
出版者 旅行読売出版社
出版年月 2003.8
ページ数 245p
大きさ 19cm
分類記号 291
分類記号 291
ISBN 4-89752-273-0
内容紹介 古代から「三」という数字は、一種の調和を表す「霊数」であった。全国各地に存在する「三名所」を、自然・景観編、観光・旧跡編、社寺・祭編に分け、検証するトラベルノンフィクション。『月刊旅行読売』連載を再編集。
件名 日本、名数
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古来より様々な理由で「三大―」というものが選ばれてきた。全国各地に存在する「三名所」を、『自然・景観編』、『観光・旧跡編』、『社寺・祭編』に分け、井沢史観がそれらを検証する待望のトラベルノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 自然・景観編(日本三景―松島・天橋立・厳島
日本三名山―富士山・白山・立山
日本三大松原―三保の松原・虹の松原・気比の松原 ほか)
第2章 観光・旧跡編(日本三古湯―有馬・道後・白浜
日本三古碑―多賀城碑・那須国造碑・多胡の碑
日本三津―坊津・那津・安濃津 ほか)
第3章 社寺・祭編(日本三大霊場―恐山・比叡山・高野山
日本三大八幡宮―宇佐神宮・石清水八幡宮・筥崎宮・別説 鶴岡八幡宮
日本三大曳山祭―祇園祭・高山祭・秩父夜祭 ほか)
終章 日本三大考 総集編―日本人はなぜ“三”にこだわるのか?


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。