検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

メディア理論の脱西欧化     

著者名 J.カラン/編   朴 明珍/編   杉山 光信/訳   大畑 裕嗣/訳
出版者 勁草書房
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116186438361.4/メ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
361.453 361.453
マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300009599
書誌種別 図書
書名 メディア理論の脱西欧化     
書名ヨミ メディア リロン ノ ダツセイオウカ 
著者名 J.カラン/編
著者名ヨミ J カラン
著者名 朴 明珍/編
著者名ヨミ ボク メイチン
著者名 杉山 光信/訳
著者名ヨミ スギヤマ ミツノブ
出版者 勁草書房
出版年月 2003.2
ページ数 306p
大きさ 22cm
分類記号 361.453
分類記号 361.453
ISBN 4-326-60155-8
内容紹介 グローバル化の進展、その中で各国のメディア状況はどのように動いているのか。欧米で開発された理論は各国の分析になお有効か。中国、ロシア、メキシコ、韓国、台湾などの情報を満載。
著者紹介 1945年生まれ。ロンドン大学教授。
件名 マス・メディア
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 グローバル化の進展、その中で各国のメディア状況はどのように動いているのか。新しい理論的枠組みと共に開示される新しい驚きの数々。
(他の紹介)目次 グローバル化理論をこえて
1 移行的および混合的社会(メディア研究を再考する:中国
コミュニズム崩壊後のメディア理論 ほか)
2 権威主義的ネオリベラル社会(政治権力と民主化:メキシコ
グローバル化と強い国家:韓国 ほか)
3 民主主義的ネオリベラル社会(リベラル・コーポラティズムの衰退:イギリス
脱西欧化の文化座標:オーストラリア)
4 民主主義的規制社会(グローバル化対政治経済:南アフリカ)
(他の紹介)著者紹介 カラン,ジェームズ
 1945年生まれ。ロンドン大学教授。ケンブリッジ大学で歴史学、とくに戦後英国の新聞史を専攻。放送大学などでの教職を経て、1989年以降現職。歴史研究の他、マスコミュニケーションの理論についての著作が多くある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朴 明珍
 1947年生まれ。ソウル大学社会科学部新聞学科教授。ソウル大学、ニース大学で仏文学を修めたあと、パリ大学で映像コミュニケーションで学位取得。1980年以後ソウル大学で教え、同大学言論情報研究所長もつとめる。韓国言論学会の2003年10月からの次期会長に予定されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉山 光信
 1945年生まれ。東京大学文学部および同大学院博士課程で学ぶ。東京大学新聞研究所教授を経て、2002年4月から明治大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大畑 裕嗣
 1958年生まれ。都立大学および東京大学大学院社会学研究科博士課程で学ぶ。現在は東洋大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。