検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

佳く生きる     

著者名 天野 篤/著
出版者 セブン&アイ出版
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似新川2213086651490/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
309 309
社会運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001294560
書誌種別 図書
書名 佳く生きる     
書名ヨミ ヨク イキル 
著者名 天野 篤/著
著者名ヨミ アマノ アツシ
出版者 セブン&アイ出版
出版年月 2018.7
ページ数 245p
大きさ 20cm
分類記号 490.4
分類記号 490.4
ISBN 4-86008-775-3
内容紹介 心身への負担をもっと減らすにはどうすればいいか。体力の低下を感じないためには何をするべきか。人生を謳歌するには何が必要か。健康人生の充実に役立つ53の処方箋。『週刊新潮』連載に加筆し単行本化。
著者紹介 1955年埼玉県生まれ。心臓血管外科医。順天堂大学医学部附属順天堂医院院長。2012年、東京大学医学部附属病院で行われた天皇陛下の心臓手術を執刀。著書に「一途一心、命をつなぐ」等。
件名 医療
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本初。社会運動論の体系的テキスト。どんな人が、どんなときに「社会運動」をするのだろう?運動の成否を分けるものは?社会運動によって私たちの社会はどう変わってきたのか?理論や概念を身近なテーマからわかりやすく解説する。
(他の紹介)目次 社会運動は社会をつくる?
1 人はなぜ社会運動をするのか(未来の「予言者」としての社会運動―「リスク社会」の啓示
社会問題を「発見」する社会運動―ラルフ・ネーダーによる欠陥自動車の告発運動 ほか)
2 社会運動は何をするのか(ボランティアから反戦デモまで―社会運動の目標と組織形態
国際NGOの組織戦略―資源動員と支持者の獲得 ほか)
3 社会運動の盛衰を決めるものは何か(社会運動と政治―政治的機会構造と住民運動
社会運動とメディア ほか)
4 社会運動の成果とは何か(社会運動から政党へ?―ドイツ緑の党の成果とジレンマ
自由の夢―社会運動と文化 ほか)
付録 社会運動の調査研究法
(他の紹介)著者紹介 大畑 裕嗣
 1958年生まれ、東洋大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成 元哲
 1966年生まれ、中京大学社会学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
道場 親信
 1967年生まれ、大学非常勤講師(早稲田大学・日本大学・学習院女子大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 直人
 1969年生まれ、徳島大学総合科学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。