検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

18人の若者たちが語る部落のアイデンティティ     

著者名 松下 一世/著
出版者 部落解放・人権研究所
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5011697074361/マ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
361.86 361.86
部落問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001378905
書誌種別 図書
書名 18人の若者たちが語る部落のアイデンティティ     
書名ヨミ ジュウハチニン ノ ワカモノタチ ガ カタル ブラク ノ アイデンティティ 
著者名 松下 一世/著
著者名ヨミ マツシタ カズヨ
出版者 部落解放・人権研究所
出版年月 2002.10
ページ数 119p
大きさ 21cm
分類記号 361.86
分類記号 361.86
ISBN 4-7592-0114-9
内容紹介 現代の被差別部落の青年たちがどういうアイデンティティを持ち、部落で生まれ育った自己をどう捉えているのか、そしてそれはどのように形成されてきたものなのか、インタビュー調査をもとに考察する。
件名 部落問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書の内容は、一九九五年〜一九九七年にかけておこなわれた、部落解放・人権研究所主催の生活史聞き取り調査にもとづいている。
(他の紹介)目次 第1章 多様化している若者のアイデンティティ(アイデンティティの四つのタイプ
八人の若者の事例から ほか)
第2章 被差別の内的世界から(アイデンティティと対人関係
対人不安と自己開示 ほか)
第3章 アイデンティティの形成過程を通して(家庭・親の影響
地域ぐるみの同和教育の影響 ほか)
第4章 教育の役割とこれからの展望(これまでの同和教育の成果
これまでの同和教育の課題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松下 一世
 1956年生まれ。大阪教育大学卒業後、小学校教諭。1997年に大阪教育大学大学院修士課程(教育学)修了。現在、大阪府松原市立天美南小学校勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。