検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

海軍病院船はなぜ沈められたか 第二氷川丸の航跡    

著者名 三神 国隆/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011625954210.7/ミ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5011657557210.7/ミ/図書室2一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6011647101210.7/ミ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 病院船

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001294736
書誌種別 図書
書名 海軍病院船はなぜ沈められたか 第二氷川丸の航跡    
書名ヨミ カイグン ビョウインセン ワ ナゼ シズメラレタカ 
著者名 三神 国隆/著
著者名ヨミ ミカミ クニタカ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2001.8
ページ数 317p
大きさ 20cm
分類記号 210.75
分類記号 210.75
ISBN 4-8295-0300-9
内容紹介 日本海軍の病院船は、国際法に反して拿捕されたオランダ船だった。終戦直後、なぜか若狭湾に沈められたこの船の数奇な運命を、関係者の証言と文献で描く迫真のノンフィクション。
著者紹介 1942年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。東京12チャンネル(現テレビ東京)記者を経てフリーランス。近現代史、特に昭和史を文筆生活の軸とする。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)、病院船
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 オランダの客船オプテンノール号は、病院船として就航直後に日本海軍に拿捕された。日本海軍は、天応丸・第二氷川丸と名前を変えて終戦までこの船を南洋海域で病院船として使った。しかし終戦直後の8月19日未明、この船は舞鶴鎮守府防備隊の軍人13人の手で秘密裏に舞鶴沖27キロまで曳航され、爆雷を仕掛けられ海底に沈められてしまう。なぜ「病院船」を沈めなければならなかったのか?国際法に反した拿捕の発覚を恐れたからか?それとも「病院船」とは偽装だったのか?数奇な運命をたどった一隻の船の軌跡を関係者の証言と文献から明らかにした迫真のノンフィクション。
(他の紹介)目次 若狭湾の海底に眠る沈没船
スラバヤ沖海戦とオプテンノール号
マカッサルの九か月
海軍病院船天応丸
日赤第五〇八救護班
天応丸、最後の航海
極秘日誌でたどる病院船第二氷川丸の航跡
最後の航海
霧の盆地、三次の敵国人抑留所
オプテンノール号事件を追求するオランダ
幻の「財宝伝説」
それぞれの戦後
(他の紹介)著者紹介 三神 国隆
 1942年生まれ。甲府一高、早稲田大学政治経済学部卒業後、64年東京12チャンネル(現、テレビ東京)に入社し、記者としてニュース報道を担当。66年同局を退社後、フリー記者として週刊誌を中心に、政治・経済・社会問題などの取材、コラム執筆に携わる。この間、夕刊紙、編集製作会社などで編集、取材業務に関わってきたが、96年再びフリーランスに。近現代史、とくに昭和史に興味を持ち、文筆生活の軸としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。