検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

異都憧憬日本人のパリ   平凡社ライブラリー  

著者名 今橋 映子/著
出版者 平凡社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113725741910.26/イ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  
2 はちけん7410094036910/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代 パリ
渋沢・クローデル賞 サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001258541
書誌種別 図書
書名 異都憧憬日本人のパリ   平凡社ライブラリー  
書名ヨミ イト ショウケイ ニホンジン ノ パリ 
著者名 今橋 映子/著
著者名ヨミ イマハシ エイコ
出版者 平凡社
出版年月 2001.2
ページ数 607p
大きさ 16cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-582-76382-0
内容紹介 古くから「花の都」と謳われ外国人が憧れたパリ。荷風や光太郎、藤村、光晴らに見る近代日本人の「異文化理解」から解き明かされる「パリ神話」とは…。比較文化研究の醍醐味が横溢する、93年柏書房刊の再刊。
著者紹介 1961年東京生まれ。東京大学大学院比較文学・比較文化専攻博士課程修了。学術博士。現在同大学大学院助教授。94年、本書でサントリー学芸賞、渋沢・クローデル特別賞を受賞。
件名 日本文学-歴史-近代、パリ
言語区分 日本語
受賞情報 渋沢・クローデル賞 サントリー学芸賞

(他の紹介)内容紹介 なぜパリでなければならなかったのか―。古くから“花の都”と謳われ外国人が憧れたパリ。そこに乗り込んだ作家・芸術家たちは、しかし孤独と乖離のなかで「憧れ」の感情を越え「自立」の模索に苦しんだ。荷風や光太郎、藤村、光晴らに見る近代日本人の“異文化理解”から解き明かされる“パリ神話”とは…。比較文化研究の醍醐味が全編に横溢し、ジャンルを越えて反響を呼んだ大著。
(他の紹介)目次 第1部 ボヘミアン文学のパリ(ボヘミアン生活の神話と現実
アカデミー・ジュリアンと文学
日本におけるボヘミアン文学)
第2部 憧憬のゆくえ―近代日本人作家のパリ体験(乖離の様相―高村光太郎
生きられる都市―島崎藤村
徒花の都―金子光晴
貧困と街路の詩学・一九三〇年代パリ―ミラー・ブラッサイ・オーウェル・光晴)
(他の紹介)著者紹介 今橋 映子
 1961年、東京生まれ。84年、学習院大学フランス文学科卒業。89−90年、パリ第四大学大学院留学。92年、東京大学大学院比較文学・比較文化専攻博士課程修了。学術博士。筑波大学専任講師を経て、現在、東京大学大学院助教授。専門は比較文学・比較文化。日本近代文学・文化におけるパリを出発点として、その後、〈パリ神話〉研究、異文化理解、1930年代都市論、文学と絵画の相関関係、最近ではパリをめぐる写真と文学などをテーマに幅広く研究・執筆活躍を行っている。94年、本書でサントリー学芸賞および渋沢・クローデル特別賞を受賞。著書に、『金子光晴 旅の形象――アジア・ヨーロッパ放浪の画集』(編著、平凡社)、『パリ貧困と街路の詩学――1930年代外国人芸術家たち』(都市出版)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。