検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

地図を作った人びと 古代から観測衛星最前線にいたる地図製作の歴史    

著者名 ジョン・ノーブル・ウィルフォード/著   鈴木 主税/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512379792448/ウ/書庫一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900132890448/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョン・ノーブル・ウィルフォード 鈴木 主税
2001
448.9 448.9
地図-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001256683
書誌種別 図書
書名 地図を作った人びと 古代から観測衛星最前線にいたる地図製作の歴史    
書名ヨミ チズ オ ツクッタ ヒトビト 
著者名 ジョン・ノーブル・ウィルフォード/著
著者名ヨミ ジョン ノーブル ウィルフォード
著者名 鈴木 主税/訳
著者名ヨミ スズキ チカラ
版表示 改訂増補
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.1
ページ数 614,29p
大きさ 20cm
分類記号 448.9
分類記号 448.9
ISBN 4-309-22366-4
内容紹介 宇宙の地図作りまでを含めて、古代から近未来に至る地図製作と地図製作者の偉大な歴史と可能性を総覧する。ピューリッツァー賞に輝く科学ジャーナリストの名著。88年刊の改訂増補。
著者紹介 『ニューヨーク・タイムズ』の科学ジャーナリスト。アメリカ科学振興協会ウェスティングハウス科学記事賞、ピューリッツァー賞受賞。著書に「月への到達」「恐竜の謎」など。
件名 地図-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 壮大な発見と探検のドラマ。観測衛星、宇宙探査機、コンピュータ、データベースなど、刻々と進化する最先端技術による地図革命と、21世紀への限りない可能性。ピューリッツァー賞に輝く科学ジャーナリストの名著。
(他の紹介)目次 第1部 プロローグ(地図という着想
地球を測量した図書館長 ほか)
第2部 ヤキ・ポイント(一度の長さの問題
フランスの地図をつくった一族 ほか)
第3部 ブライト・エンジェル・ポイント(翼をもった地図製作者たち
アマゾンをおおうレーダー ほか)
第4部 飛翔(宇宙から地球を測る
宇宙からの地図づくり ほか)
(他の紹介)著者紹介 ウィルフォード,ジョン・ノーブル
 「ニューヨーク・タイムズ」の科学ジャーナリスト。「ウォール・ストリート・ジャーナル」、「タイム」などにも寄稿。1983年にアメリカ科学振興協会ウェスティングハウス科学記事賞、翌84年、宇宙と自然科学に関する報道記事によってピューリッツァー賞を受賞。さらに1987年には、「チャレンジャー号」事故の影響をリポートした「ニューヨーク・タイムズ」の一員として再びピューリッツァー賞を受賞。1985年、プリンストン大学にて講師、1989〜90年には、テネシー大学科学ジャーナリズム教授。1998年、アメリカ芸術科学アカデミーの会員に選ばれた。主要著書として、『月への到達』、『恐竜の謎』など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。