検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦後日本と国家神道 天皇崇敬をめぐる宗教と政治    

著者名 島薗 進/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180901118175.1/シ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
188.214 188.214
法相宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001636465
書誌種別 図書
書名 戦後日本と国家神道 天皇崇敬をめぐる宗教と政治    
書名ヨミ センゴ ニホン ト コッカ シントウ 
著者名 島薗 進/著
著者名ヨミ シマゾノ ススム
出版者 岩波書店
出版年月 2021.11
ページ数 15,418,4p
大きさ 20cm
分類記号 175.1
分類記号 175.1
ISBN 4-00-061503-7
内容紹介 日本はなお神聖天皇を必要とするのか。「神聖な天皇への崇敬」という側面に注目し、国家神道をめぐる論点を整理。戦後日本の国家の底流にある「国体護持」の観念と神道の関わりや、日本国憲法下の象徴天皇のあり方を考察する。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。上智大学大学院実践宗教学研究科教授。著書に「現代宗教の可能性」など。
件名 神道、宗教と政治、天皇制
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 市のすがたを見てみよう(市を、地図で見てみよう!
いろいろな地図を見くらべると、市のことがくわしくわかる!
地図の縮尺を変えて、市を見てみよう)
第2章 市について調べよう(はじめに、調べるテーマを決めよう
目的に合わせた調べ方を知ろう
たんけんへ出かけるじゅんびをしよう ほか)
第3章 市のガイドマップをつくろう(ガイドマップの土台をつくろう
土地の高さの表し方
集めた情報を整理して、まとめ方を考えよう ほか)
第4章 ガイドマップを発表しよう(市について、わかったことを伝えよう)
(他の紹介)著者紹介 長谷川 直子
 1974年生まれ。専門は、自然地理学、地理学のアウトリーチ。お茶の水女子大学基幹研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。