検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

みんなのための教育改革 教育基本法からの再出発    

著者名 関 曠野/著
出版者 太郎次郎社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113622187370.4/セ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001218619
書誌種別 図書
書名 みんなのための教育改革 教育基本法からの再出発    
書名ヨミ ミンナ ノ タメ ノ キョウイク カイカク 
著者名 関 曠野/著
著者名ヨミ セキ ヒロノ
出版者 太郎次郎社
出版年月 2000.6
ページ数 196p
大きさ 20cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-8118-0656-5
内容紹介 学校とは「公」と「私」、「制度」と「人間」の相克と緊張を孕んだ潜在的な紛争の場である。だが同時に、制度と人間の一致という理想を目指し不断に実験が行われる場でもある。学校崩壊のなか、再生にむけて提言をする。
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大学教育のために初中等教育があるのではない、その切断。高校を卒業すれば、堂々たる市民・社会人、その人格の形成。未来の社会をつくる民主主義の日常化を実践する実験としての学校。
(他の紹介)目次 プロローグ みんなのための教育―教育基本法についての少し長いコメント
1章 教師、学校、ネーションとはなにか(教師の公的な役割とはなにか―戦前的「公」にかわる市民的「公」の論理の創出
教師固有の権利をどう実現するか―教師の役割は新しい社会をつくる実験のガイド ほか)
2章 未来を決定する子ども、家族、学校(大人ではなく、子どもが未来を決定する―市民社会を紡ぐ営みとしての教育
現代の戦争と平和をどう教えるか―平和教育に悩むK・Sさんに答えて ほか)
3章 改革、または教師へ(学校をどう変革するか―学校崩壊のなかで再生への提言
教師の授業づくりは社会づくりのミクロな実験―M・Sさんへの返信パーソナルな営みから公的なるものの形成へ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。