検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

敗者学のすすめ     

著者名 山口 昌男/著
出版者 平凡社
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113459291210.6/ヤ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 昌男
2000
210.6 210.6
日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001193244
書誌種別 図書
書名 敗者学のすすめ     
書名ヨミ ハイシャガク ノ ススメ 
著者名 山口 昌男/著
著者名ヨミ ヤマグチ マサオ
出版者 平凡社
出版年月 2000.2
ページ数 390p
大きさ 20cm
分類記号 210.6
分類記号 210.6
ISBN 4-582-70225-2
内容紹介 近代日本のタテ型社会からはみだし、もうひとつの道を選んだ維新の敗者たち。歴史の闇に埋もれ、顧みられることのなかった彼らが築いた「知のネットワーク」を、山口人類学が鮮やかな手法で掘り起こす。
著者紹介 1931年北海道生まれ。東京都立大学大学院修了。現在、札幌大学学長。アジア・アフリカなど世界各地のフィールドワークを行う文化人類学者。著書に「「敗者」の精神史」ほか。
件名 日本-歴史-近代
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 近代日本の“タテ型社会”からはみ出しもうひとつの道を選んだ維新の敗者たち。歴史の闇に埋もれ、顧みられることのなかった彼ら敗者たちが築いた“知のネットワーク”を山口人類学が鮮やかな手法で掘り起こす。
(他の紹介)目次 第1章 幕末・明治の人々(旧幕臣と近代日本の黎明
敗者の歴史に学べ ほか)
第2章 大正・昭和の人々(日本の1920年代
古雑誌を読む娯しみ ほか)
第3章 書評から(明治の学者締めは漫画の自分史―依田学海『学海日録』別巻学海先生一代記・索引
明治の文人ネットワークの面白さ―『森銑三著作集』続編第五巻・人物篇五 ほか)
第4章 日本の人類学(日本における人類学の歩みとその可能性―文化人類学と経済人類学)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。