検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

稲作の起源を探る   岩波新書 新赤版  

著者名 藤原 宏志/著
出版者 岩波書店
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117866145616.2/フ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2011705775616/フ/新書一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7011815441616/フ/新書40一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
616.2 616.2
稲-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001075151
書誌種別 図書
書名 稲作の起源を探る   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ イナサク ノ キゲン オ サグル 
著者名 藤原 宏志/著
著者名ヨミ フジワラ ヒロシ
出版者 岩波書店
出版年月 1998.4
ページ数 201p
大きさ 18cm
分類記号 616.2
分類記号 616.2
ISBN 4-00-430554-3
件名 稲-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 水田稲作の発祥・伝播について、いまなにがわかっているか。著者は新しい分析方法=プラント・オパール法をわかりやすく解説し、その方法を軸に、弥生農耕の復元に挑み、縄文農耕の可能性を論じ、さらに世界最古と目される中国・長江デルタの水田址の発見経過を語る。
(他の紹介)目次 1 プラント・オパール分析法とは
2 弥生時代の水田稲作
3 焼畑の里を訪ねる
4 縄文農耕の可能性
5 稲作の発祥地を求めて―中国・長江デルタの発掘調査
むすび


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。