検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

味噌・醬油・酒の来た道   小学館ライブラリー  

著者名 森 浩一/編
出版者 小学館
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900057428383/ミ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 浩一
1998
383.8 383.8
食生活-歴史 日本-対外関係-アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001056434
書誌種別 図書
書名 味噌・醬油・酒の来た道   小学館ライブラリー  
書名ヨミ ミソ ショウユ サケ ノ キタ ミチ 
著者名 森 浩一/編
著者名ヨミ モリ コウイチ
出版者 小学館
出版年月 1998.2
ページ数 304p
大きさ 16cm
分類記号 383.8
分類記号 383.8
ISBN 4-09-460106-6
内容紹介 陳舜臣ら10人の作家や研究家が、日本海を取り囲む国・文化圏である中国・沿海州・韓国・蝦夷などの食文化について論じる。現代日本人の食文化は、海を越えた国々からどんな影響を受けてきたのか。再刊。
著者紹介 1928年大阪市生まれ。同志社大学文学部大学院修了。同志社大学文学部教授。著書に「古墳の発掘」「考古学と古代日本」など。
件名 食生活-歴史、日本-対外関係-アジア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代日本人の食生活の原点は?多くの学者が日本海沿岸にフィールドを設定して論証した。森浩一をはじめとする著名な研究家たちの鋭い討論は、21世紀を迎える我々の生活に多大な指針を与える。
(他の紹介)目次 中国の食物史
食文化の複眼的、総合的考察
沿海州における食文化
韓民族の食文化
蝦夷の食生活
遺物からみた縄文人の食生活
古代日本海域の食物とその貢進
海と山の食文化
日本のすし・富山のすし
日本の酒・高志の酒
日本海文化研究


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。