検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生物の種多様性   バイオディバーシティ・シリーズ  

著者名 岩槻 邦男/編集   馬渡 峻輔/編集
出版者 裳華房
出版年月 1996.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110442951461/セ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩槻 邦男 馬渡 峻輔
1996
461 461
生物分類学 系統学(生物学) 進化論 生物多様性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000957856
書誌種別 図書
書名 生物の種多様性   バイオディバーシティ・シリーズ  
書名ヨミ セイブツ ノ シュ タヨウセイ 
著者名 岩槻 邦男/編集
著者名ヨミ イワツキ クニオ
著者名 馬渡 峻輔/編集
著者名ヨミ マワタリ シュンスケ
出版者 裳華房
出版年月 1996.8
ページ数 342p
大きさ 21cm
分類記号 461
分類記号 461
ISBN 4-7853-5824-6
内容紹介 1.種多様性とは何か 2.分類学はこれまで何をしてきたか 3.系統樹をつくる 4.分子系統学のすすめ 5.比較分子発生生物学のすすめ 6.比較形態学のすすめ ほか11章<ソフトカバー>
件名 生物分類学、系統学(生物学)、進化論、生物多様性
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 分類学のすすめ(種多様性とは何か
分類学はこれまで何をしてきたか)
第2部 類縁と系統をさぐる(系統樹をつくる
分子系統学のすすめ
比較分子発生生物学のすすめ―動物のボディープラン形成のメカニズムを理解するために
比較形態学のすすめ―植物の多様性を器官の進化と系統発生から探る ほか)
第3部 種分化研究のすすめ(動物における種分化の機構
両生類における種分化
霊長類における種分化
無性生殖集団における植物の種分化 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。