蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119306751 | 461/ヨ/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000705659 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
キャロル・キサク・ヨーン/著
|
著者名ヨミ |
キャロル キサク ヨーン |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
391p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7571-6056-9 |
分類記号 |
461
|
分類記号 |
461
|
書名 |
自然を名づける なぜ生物分類では直感と科学が衝突するのか |
書名ヨミ |
シゼン オ ナズケル |
副書名 |
なぜ生物分類では直感と科学が衝突するのか |
副書名ヨミ |
ナゼ セイブツ ブンルイ デワ チョッカン ト カガク ガ ショウトツ スル ノカ |
内容紹介 |
20世紀後半、「魚は存在しない」との結論に至った生物分類学。一体なぜ? そこには科学と直感の間の抗争があった-。生物分類学の歴史を平易に語り、人間にとって「分類」とはどういうことかを考察する。 |
著者紹介 |
マサチューセッツ州生まれ。コーネル大学Ph.D.(生態学・進化生物学)。アメリカの進化生物学者・科学ジャーナリスト。 |
件名1 |
生物分類学
|
(他の紹介)内容紹介 |
釈尊の入滅後、仏教は各地へ伝播しやがて六世紀には日本へも伝来した。しかし、インドと遠く隔たる日本へ遙かな歳月をかけて到達したのが、釈尊の説いたままの仏教であったかと問えば、答えは否である。釈尊はもともと何を教え、どこへ導こうとしたのか?偶像ではない人間釈尊の言と行とに、その本音を探る。 |
(他の紹介)目次 |
1 インドにも「諸子百家」がいた 2 釈尊の立場と伝道 3 過去の因習を超える 4 日常生活に根ざした教え 5 男女平等を説く 6 国家・国王との関係 7 俗世と出家 8 霊魂を否定し、無我を唱える 9 ブッダになることを教える 10 出家者の正しい生活態度 11 釈尊後の仏教 12 大乗仏教の誕生 13 意識下の世界を見る 14 ブッダになるために |
内容細目表
前のページへ