検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

<責任>のゆくえ システムに刑法は追いつくか    

著者名 佐藤 直樹/著
出版者 青弓社
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111610168326/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900072559326/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 直樹
1995
326 326
刑法 犯罪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000864881
書誌種別 図書
書名 <責任>のゆくえ システムに刑法は追いつくか    
書名ヨミ セキニン ノ ユクエ 
著者名 佐藤 直樹/著
著者名ヨミ サトウ ナオキ
出版者 青弓社
出版年月 1995.3
ページ数 270p
大きさ 20cm
分類記号 326
分類記号 326
ISBN 4-7872-3100-6
内容紹介 続発する「わけのわからない犯罪」に、現在の刑法が大きく揺らいでいる。刑法の可能性を、フッサール現象学を援用し、高度資本主義と歴史的・伝統的システムという二つの観点から明らかにする。
著者紹介 1951年仙台市生まれ。福岡県立大学教員。著書に「大人の<責任>、子どもの<責任>」「ぼくたちの犯罪論」「刑法総論」など。
件名 刑法、犯罪
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「歴史的・伝統的」/「高度資本主義的」重層システムの社会のなかで、「近代的」な“責任ある主体”を前提する刑法は大きく揺らいでいる。頻発する「わけのわからない」犯罪が示すものを、フッサール現象学を援用して把捉する。
(他の紹介)目次 第1章 「生活世界の刑法学」の方法―世界とは自分のことなのだ
第2章 システムとはなにか―高度資本主義/伝統性という二重性の狭間で
第3章 法言語のなかの人間/システムのなかの人間―歴史的な視点から
第4章 ふたつの人間像の「ずれ」―“匿名”のためらい
第5章 システムの侵入と刑法の解体―近代刑法の矛盾と破綻とは
第6章 システムに刑法は追いつくか―社会の未来/刑法の未来


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。