検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

刑法案内  1 勁草法学案内シリーズ  

著者名 藤木 英雄/著   板倉 宏/著
出版者 勁草書房
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118849090326/フ/11階図書室40A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
388.91 388.91
民謡-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000369001
書誌種別 図書
著者名 藤木 英雄/著
著者名ヨミ フジキ ヒデオ
出版者 勁草書房
出版年月 2011.1
ページ数 13,221,18p
大きさ 19cm
ISBN 4-326-49931-1
分類記号 326
分類記号 326
書名 刑法案内  1 勁草法学案内シリーズ  
書名ヨミ ケイホウ アンナイ 
内容紹介 「しろうとにもわかる刑法を」との想いでまとめた刑法の入門書。1は刑法全体の概論から構成要件、違法性、正当防衛・誤想防衛、責任の錯誤までを収録する。
件名1 刑法
叢書名 勁草法学案内シリーズ

(他の紹介)内容紹介 昔の時代に唄われていた仕事唄の中には、唄い手の存在を周囲の人々に報らせる目的で唄われていたものが有ります。町中をふれて歩いていた『物売り』や『職人』の呼び声を、節をつけた唄でふれて歩けば『ふれ唄』になると考えてよいと思います。昔の人々はそんな仕事唄を唄って、周囲の人たちに自分の存在を報らせて、危険や不都合な事故が発生するのを防いでいました。そうして作業者と周囲の人々との相互の安全を確保していたのです。そんな目的を有したり、兼ねたりしていた仕事唄の数々を、ここでは『ふれ唄』として括ってまとめることにしました。それらの仕事唄は『日本のふれ唄1・2・3』の三冊になりました。
(他の紹介)目次 A 仕事唄はトランシーバー(往来での仕事唄
唄声 ほか)
B 舟漕ぎ唄(外海の舟漕ぎ唄
内海の舟漕ぎ唄)
C 川舟漕ぎ唄(高瀬舟
三十石舟々唄 ほか)
D 筏流し唄(木出し山出し
管流し唄 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。