検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

武蔵坊弁慶 神になったエミシの末裔    

著者名 林 順治/著
出版者 彩流社
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012611948210.3/ハ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
336.4 336.4
人事管理 賃金制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700452612
書誌種別 図書
書名 武蔵坊弁慶 神になったエミシの末裔    
書名ヨミ ムサシボウ ベンケイ 
著者名 林 順治/著
著者名ヨミ ハヤシ ジュンジ
出版者 彩流社
出版年月 2007.9
ページ数 591,18p
大きさ 20cm
分類記号 210.39
分類記号 210.39
ISBN 4-7791-1285-0
内容紹介 弁慶と義経の物語はなぜ東北地方に生まれたのか。「記紀」から「義経記」まで、史実と伝承をもとに朝鮮渡来王朝の秘密と先住民エミシの実像に迫る。
著者紹介 1940年東京生まれ。早稲田大学文学部露文科で学ぶ。三一書房に入社し、取締役編集部長等を経て退社。執筆活動を行う。著書に「馬子の墓」「義経紀行」「漱石の時代」など。
件名 日本-歴史-平安時代
個人件名 弁慶、源 義経
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 成果主義というと、主に成果主義賃金のことと思う人が多いが、成果主義にも優しい人事・賃金、厳しい人事・賃金など、いろいろな種類と体系の作り方がある。どの人事・賃金を選択するかは組織の成熟度による運用次第で変わる。今、話題のジョブ型雇用・賃金も成果主義の表現の仕方の違いにすぎない。本書では、人事・賃金制度改革の本質は、能力・役割・成果主義(日本型成果主義)人事制度の構築が不可欠であること、さらに重要なことは、その運用であることを詳しく解説する。
(他の紹介)目次 第1章 働き方新時代の人事と賃金のあり方(人事・賃金制度のベストな選択
成功する能力・役割・成果主義人事制度の導入の仕方 ほか)
第2章 能力・役割・成果主義賃金制度の総点検(賃金体系の選択
これからの管理職、専門職、専任職の賃金のあり方 ほか)
第3章 採用から退職まで、新・人事制度の実務運用(新卒採用と中途採用
パートタイマーの採用と賃金)
第4章 人材育成論とその実際(経営理念から探る期待する人材像
人材育成の実際)
第5章 人事・賃金制度改革の成功の鍵(環境変化に適応した人事戦略
人事制度改革を成功に導くために)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 清一
 最終学歴:埼玉大学大学院、経済科学研究科、経済科学、博士後期過程修了。博士(経済学)。民間製薬会社に入社、人事課長歴任、産労総合研究所(日本賃金研究センター主任アドバイザー)、敬愛大学経済学部講師、東京医科歯科大学大学院非常勤講師、立命館大学客員教授、同大学医療経営研究センター副センター長、滋慶医療科学大学院大学客員教授を歴任。現在、人事賃金管理センター代表取締役、日本病院人事開発研究所代表幹事、立命館大学上席研究員、平安女学院大学、おもてなし学会理事、名南経営コンサルティング特別顧問、ほか。所属学会、日本経営倫理学会、日本労務学会、日本おもてなし学会理事、ほかに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。