蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
蘇我王朝の正体 大王馬子・蝦夷・入鹿を語る
|
著者名 |
林 順治/著
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新発寒 | 9213116347 | 210/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001436372 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蘇我王朝の正体 大王馬子・蝦夷・入鹿を語る |
書名ヨミ |
ソガ オウチョウ ノ ショウタイ |
著者名 |
林 順治/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ジュンジ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.3
|
分類記号 |
210.3
|
ISBN |
4-7791-2642-0 |
内容紹介 |
蘇我氏はなぜ滅ぼされたのか? 日本古代史における数々の発見をした石渡信一郎の仕事を引き継ぎ、日本古代国家成立の謎を解く鍵である大王馬子・蝦夷・入鹿について語る。 |
著者紹介 |
1940年東京生まれ。早稲田大学露文科中退。三一書房取締役編集部長を務めた。著書に「天皇象徴の起源と<私>の哲学」「日本古代史の正体」など。 |
件名 |
日本-歴史-古代、蘇我氏 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 百済から渡来した王子昆支 第2章 継体天皇の出自と即位 第3章 欽明天皇=ワカタケル大王 第4章 蘇我氏は大王家だった 第5章 蘇我氏と物部氏の仏教戦争 第6章 蘇我蝦夷は大王だった |
(他の紹介)著者紹介 |
林 順治 旧姓福岡。1940年7月11人兄弟の末子として東京世田谷区下馬で生まれる。東京空襲の1年前の1944年、父母の郷里秋田県横手市雄物川町深井(旧平鹿郡福地村深井)に移住。県立横手高校から早稲田大学露文科に進学するも中退。1972年三一書房に入社。取締役編集部長を経て2006年3月退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ