検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心の糧 戦時下の軽井沢    

著者名 大堀 聰/著
出版者 銀河書籍・ニシダ印刷製本
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180755258210.7/オ/11階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 軽井沢町(長野県)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001565091
書誌種別 図書
書名 心の糧 戦時下の軽井沢    
書名ヨミ ココロ ノ カテ 
著者名 大堀 聰/著
著者名ヨミ オオホリ ソウ
出版者 銀河書籍・ニシダ印刷製本
出版年月 2020.9
ページ数 193p
大きさ 21cm
分類記号 210.75
分類記号 210.75
ISBN 4-86645-157-2
件名 太平洋戦争(1941〜1945)、軽井沢町(長野県)-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 フェアトレードタウン運動を通した学び、レジリエンスを高める防災学習と地域防災活動、豊かな海を守る人づくり、動物園でのSDGs、モザンビーク「銃を鍬へ」平和構築プロジェクト、などの実践を紹介。
(他の紹介)目次 序章 「SDGsの教育」に向けて
第1章 12・つくる責任つかう責任
第2章 13・気候変動に具体的な対策を
第3章 14・海の豊かさを守ろう
第4章 15・陸の豊かさも守ろう
第5章 16・平和と公正をすべての人に
終章 SDGsにおける教育の重要性
(他の紹介)著者紹介 阿部 治
 1955年生まれ。立教大学名誉教授。IGES環境教育プロジェクトリーダー、日本環境教育学会長、立教大学ESD研究所長、ESD活動支援センター長等を歴任し、現在、ESD‐J代表理事等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩本 泰
 1970年生まれ。東海大学教養学部教授。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科修了。博士(教育学)。日本環境教育学会代議員、日本シティズンシップ教育学会理事、逗子フェアトレードタウンの会理事、東京都板橋区環境教育推進協議会委員副座長等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。