蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118884261 | 292.2/コ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
認知症 介護福祉 家庭看護 話しかた
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000478225 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国「蒸機」撮影紀行 1990-2011 |
書名ヨミ |
チュウゴク ジョウキ サツエイ キコウ |
著者名 |
小竹 直人/写真・文
|
著者名ヨミ |
コタケ ナオト |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
292.2
|
分類記号 |
292.2
|
ISBN |
4-7791-1689-6 |
内容紹介 |
黒龍江省北辺の森林鉄道から四川省の山峡にひっそりと走る囚人列車まで、20年以上も中国の線路端を歩き続けた著者が贈る撮影紀行。『新潟日報』連載ほかに加筆し、再構成して書籍化。 |
著者紹介 |
1969年新潟生まれ。写真家。1990年から中国取材をはじめる。全日空機内誌『翼の王国』などの撮影を手掛ける。著書に「中国蒸気機関車の旅」など。 |
件名 |
中国-紀行・案内記、鉄道-中国、機関車 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ言葉一つで、こんなに変わるのか。精神科医が30年、認知症に向き合ってたどりついた最上のコミュニケーション。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―認知症を進ませないために最も大事なこと 第1章 30年の臨床経験でわかった「認知症の人の頭の中、心の中」(そもそも認知症って何だろう? 認知症の主な4種類とその特徴 ほか) 第2章 認知症の進行を防ぐカギは「話し方」にある(「日々の会話」と「認知機能」の意外な関係 会話から生まれた「行動」のこんなメリット ほか) 第3章 「認知機能を上げる話し方」50のヒント(日々の介護をラクにする実践ことば集 挨拶をするとき(朝・昼・晩) ほか) 第4章 介護が「100倍ラクになる」気持ちの持ち方教えます(介護中にどうしても、イライラしてしまったら 前向きに介護現場から離れていいんです ほか) |
内容細目表
前のページへ