蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
哲学トレーニングブック 考えることが自由に至るために
|
著者名 |
山口 尚/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180689978 | 104/ヤ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001528369 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
哲学トレーニングブック 考えることが自由に至るために |
書名ヨミ |
テツガク トレーニング ブック |
著者名 |
山口 尚/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ショウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
456p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
104
|
分類記号 |
104
|
ISBN |
4-582-70362-7 |
内容紹介 |
読むという営みを先鋭化した<哲学書を読む哲学書>。<哲学書を読むことに固有の困難>の存在を踏まえたうえで、「自由意志」と「思考」という哲学の古典的テーマに関わる重要作品を読み解く。 |
著者紹介 |
1978年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。大阪工業大学・京都大学講師。著書に「クオリアの哲学と知識論証」など。 |
件名 |
哲学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
わずか一五年間の大正時代にはロシア革命、第一次世界大戦、関東大震災など内外に大きな出来事が生じ、日本の社会も大きな変化を余儀なくされた。そしてその変化とともに大衆が登場して政治を動かし、「劇場型政治」が展開していく。この激動の昭和の原点ともいえる複雑な時代をどう見るべきか。その歴史を見るための視座を提供すべく、二三名の第一線の研究者が最新の研究成果を結集。二六の論点によって、大正時代を正面から描きなおす、まったく新しい大正史入門決定版。 |
(他の紹介)目次 |
大正政変―第一次護憲運動 大隈内閣成立と大隈ブーム 第一次南京事件から対中強硬政策要求運動へ 第一次世界大戦と対華二十一カ条要求 大戦ブームと『貧乏物語』 寺内内閣と米騒動 原敬政党内閣から普選運動へ パリ講和会議、ヴェルサイユ条約、国際連盟 人種差別撤廃提案 三・一独立万歳運動と朝鮮統治 シベリア出兵からソ連との国交樹立へ 日露戦争後の日米関係と石井・ランシング協定 ワシントン会議―海軍軍縮条約と日英同盟廃棄 新人会―エリート型社会運動の開始 社会運動の諸相 女性解放運動―『青踏』から婦選獲得同盟へ 国家改造運動 宮中某重大事件と皇太子訪欧 関東大震災後の政治と後藤新平 排日移民法抗議運動 「軍縮期」の社会と軍隊 第二次護憲運動と加藤高明内閣 若槻礼次郎内閣と「劇場型政治」の開始 中国国権回収運動 破綻する幣原外交―第二次南京事件前後 大正天皇論 |
(他の紹介)著者紹介 |
筒井 清忠 1948年生まれ。帝京大学文学部長・大学院文学研究科長。東京財団政策研究所主席研究員。専門は日本近現代史、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ