蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117110726 | R910.5/ブ/06 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
厚別 | 8012605922 | R910/ブ/06 | 書庫 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
西岡 | 5012550157 | R910/ブ/06 | 書庫 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新修民俗語彙
野本 寛一/著
講座日本民俗学5
小川 直之/シリ…
奴隷と家畜 : 物語を食べる
赤坂 憲雄/著
排除の現象学
赤坂 憲雄/著
災間に生かされて
赤坂 憲雄/著
口承文芸の文化学
野村 純一/[著…
イーハトーブ風景学 : 宮沢賢治の…
岡村 民夫/編,…
麦の記憶 : 民俗学のまなざしから
野本 寛一/著
祭
小川 直之/監修
講座日本民俗学4
小川 直之/[ほ…
講座日本民俗学3
小川 直之/[ほ…
言霊の民俗誌
野本 寛一/[著…
自然暦と環境口誦の世界
野本 寛一/著
言葉をもみほぐす
赤坂 憲雄/著,…
民俗知は可能か
赤坂 憲雄/著
講座日本民俗学2
小川 直之/[ほ…
講座日本民俗学1
小川 直之/[ほ…
採集民俗論
野本 寛一/著
岡本太郎の見た日本
赤坂 憲雄/著
創造する都市を探る
佐々木 雅幸/編…
災害とアートを探る
赤坂 憲雄/編,…
ナウシカ考 : 風の谷の黙示録
赤坂 憲雄/著
生きもの民俗誌
野本 寛一/著
象徴天皇という物語
赤坂 憲雄/著
近代の記憶 : 民俗の変容と消滅
野本 寛一/著
武蔵野をよむ
赤坂 憲雄/著
日本という不思議の国へ
赤坂 憲雄/著
死と再生、そして常世・他界
折口 信夫/[著…
日本の歳時伝承
小川 直之/[著…
食の文化を探る
石毛 直道/編,…
明治維新150年を考える
一色 清/モデレ…
性食考
赤坂 憲雄/著
失われた写本を求めて : 中世のフ…
小川 直之/著
季節の民俗誌
野本 寛一/著
人間の営みを探る
秋道 智彌/編,…
海の底深くを探る
白山 義久/編,…
司馬遼太郎東北をゆく
赤坂 憲雄/著
東北学/もうひとつの東北
赤坂 憲雄/[著…
ゴジラとナウシカ : 海の彼方より…
赤坂 憲雄/著
イザベラ・バードの東北…会津・置賜篇
赤坂 憲雄/著
遠野物語 遭遇と鎮魂
河合 俊雄/編,…
遺跡・遺物の語りを探る
小林 達雄/編,…
震災考 : 2011.3-2014…
赤坂 憲雄/著
日本の心を伝える年中行事事典
野本 寛一/編,…
自然景観の成り立ちを探る
小泉 武栄/編,…
イネの歴史を探る
佐藤 洋一郎/編…
北のはやり歌
赤坂 憲雄/著
みちのく怪談コンテスト傑作…2011
高橋 克彦/編,…
自然災害と民俗
野本 寛一/著
怪獣文藝
赤坂 憲雄/著,…
前へ
次へ
民俗学で考える
新谷 尚紀/著,…
日本人とはなにか
柳田 国男/著
調査する人生
岸 政彦/著
新修民俗語彙
野本 寛一/著
フィールドワークってなんだろう
金菱 清/著
エスノグラフィ入門
石岡 丈昇/著
神々の闘争 : 折口信夫論
安藤 礼二/[著…
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
現代民俗学入門 : 身近な風習の秘…
島村 恭則/編
知図を描こう! : あるいてあつめ…
市川 力/著
生きづらさの民俗学 : 日常の中の…
及川 祥平/編著…
日本人とはなにか
柳田 国男/著
感情の民俗学 : 泣くことと笑うこ…
畑中 章宏/著
種明かししない柳田国男 : 日本民…
福田 アジオ/著
民俗学図書目録2002-2022
日外アソシエーツ…
宮本常一 : 歴史は庶民がつくる
畑中 章宏/著
旅するモヤモヤ相談室
木谷 百花/編
災間に生かされて
赤坂 憲雄/著
ポピュラーカルチャーからはじめるフ…
圓田 浩二/編,…
人間と社会のうごきをとらえるフィー…
新原 道信/編著
民俗学入門
菊地 暁/著
宮本常一著作集52
宮本 常一/著
埋もれた日本地図
谷川 健一/[著…
現場で育むフィールドワーク教育
増田 研/編,椎…
人類学者は異文化をどう体験したか …
桑山 敬己/編著
民俗学の思考法 : <いま・ここ>…
岩本 通弥/編,…
みんなの民俗学 : ヴァナキュラー…
島村 恭則/著
民俗知は可能か
赤坂 憲雄/著
自前の思想 : 時代と社会に応答す…
清水 展/編,飯…
創造する都市を探る
佐々木 雅幸/編…
民俗学
宮田 登/[著]
民俗学読本 : フィールドへのいざ…
高岡 弘幸/編著…
先生、ウンチとれました : 野生動…
牛田 一成/著
今和次郎 : 思い出の品の整理学
今 和次郎/著
死者の民主主義
畑中 章宏/著
日本の民俗学
柳田 國男/著
宮本常一 : 伝書鳩のように
宮本 常一/著
食と農のフィールドワーク入門
荒木 一視/編,…
柳田國男 : ささやかなる昔
柳田 國男/著
近代の記憶 : 民俗の変容と消滅
野本 寛一/著
民俗伝承学の視点と方法 : 新しい…
新谷 尚紀/編
反・観光学 : 柳田國男から、「し…
井口 貢/著
文化を映す鏡を磨く : 異人・妖怪…
橘 弘文/編,手…
介護民俗学という希望 : 「すまい…
六車 由実/著
現代民俗学のフィールド
古家 信平/編
想像力欠如社会
水島 宏明/編著…
食の文化を探る
石毛 直道/編,…
殺されたもののゆくえ : わたしの…
鶴見 和子/著
ことばとフィールドワーク
久保 進/共著,…
宮本常一コレクションガイド
宮本常一記念館/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600337239 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文藝年鑑 2006 |
書名ヨミ |
ブンゲイ ネンカン |
著者名 |
日本文藝家協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ブンゲイカ キョウカイ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数 |
293,241p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
910.59
|
分類記号 |
910.59
|
ISBN |
4-10-750032-2 |
内容紹介 |
2005年度の文化の動きを様々な角度から分析。文化各界最新名簿、文学賞一覧、同人雑誌一覧、全国主要文学館・文庫・図書館一覧等を付した、関係者必携の年鑑。 |
件名 |
日本文学-年鑑 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
夢は大きく、ダービー制覇!家族経営の零細牧場「あかり野牧場」で生まれた一頭の馬は、「北の大地に灯りがともれば」と、キタノアカリと名付けられた。中央競馬デビュー以来、圧倒的着差をつけて連勝し、いよいよG1に挑む。広大な町の狭いコミュニティーは、アカリの話題で持ちきりだった。大牧場が席捲するG1戦線で、世代7000頭超の頂点に立つことなどできるのか?牧場を営む家族、馬産地の仲間たち、崖っぷちの騎手…多くの想いを背に乗せて、希望の灯りがターフを駆ける。一頭の馬が人の心を揺り動かし、夢舞台へと駆り立てる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
本城 雅人 1965年、神奈川県生まれ。明治学院大学卒業。産経新聞社入社後、産経新聞浦和総局を経てサンケイスポーツで記者として活躍。2009年『ノーバディノウズ』が第16回松本清張賞候補となりデビュー。『トリダシ』で第18回大藪春彦賞候補、第37回吉川英治文学新人賞候補、『傍流の記者』で第159回直木三十五賞候補。2017年『ミッドナイト・ジャーナル』で第38回吉川英治文学新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ