蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180678112 | 498.3/カ/ | 1階図書室 | 52B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
苗穂・本町 | 3413146592 | 498/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
心と体の不調が消える「自律神経養生…
久手堅 司/著
脂質起動 : 脂肪が燃える体は疲れ…
山田 悟/著
70歳からの脳が老けない新聞の読み…
石川 久/著
持ち歩き脳活ドリルプラス集中力向上…
篠原 菊紀/監修
姿勢がよくなるからだの使い方 : …
大橋 しん/監修
健康診断の数値がよい人は何を食べて…
森 由香子/著
75歳の現役脳外科医が教える一生脳…
築山 節/著
みんなのコンビニ栄養学 : 健康に…
濱 裕宣/著,赤…
医師が教える長生きする牛乳の飲み方…
和田 秀樹/著
図解眠れなくなるほど面白いデトック…
加藤 雅俊/著
弘子さんの健康100歳プロジェクト…
松井 弘子/著,…
糖質を“毒”にしない食べ方 : 老…
大柳 珠美/著,…
あの人を、脳から消す技術
菅原 道仁/著
食べ合わせ黄金の法則 : 栄養を逃…
堀江 ひろ子/著…
医師のぼくが50年かけてたどりつい…
鎌田 實/著
孫と遊んで若返る!老化予防82の秘…
池田 紅玉/文,…
お金が貯まる健康習慣 : がんばら…
鎌田 實/著,荻…
地味にすごい!腸腰筋で体幹つなぎ …
うまさき せつこ…
名医に聞く健康法
中央公論新社/編
75歳・超人的健康のヒミツ : 「…
江部 康二/著
よく聞く健康知識、どうなってるの?
坪井 貴司/著,…
健康寿命と身体の科学 : 老化を防…
樋口 満/著
すぐに生かせる40代からの人体の取…
やせる!元気になる!魔法のスパイス…
インテュイティブ・イーティング :…
EVELYN T…
ホルモンをととのえる本 : いつで…
ダヴィニア・テイ…
10000人を60年間追跡調査して…
大平 哲也/著
89歳、現役医師が実践!ときめいて…
帯津 良一/著
ひとさじのはちみつ : 自然がくれ…
前田 京子/著
脳が若返るスゴイおりがみ : 脳科…
栗原 真実/著,…
国産レモンレシピ : 免疫力が上が…
石原 新菜/監修
40代、50代からの痛みと不調を自…
やせる!病気知らずのショウガ活用レ…
健康ツナ缶 : 女子栄養大学名誉教…
田中 明/著
一般財団法人MOA健康科学…第28巻
MOA健康科学セ…
すごい可動域 : 死ぬまで痛みのな…
ケリー・スターレ…
体も心も若返る1分体操
渡邉 有優美/著
まいにちの栄養学 : おいしく食べ…
あこ/著
いつまでも自分で歩ける100歳足の…
萩原 祐介/著
糖と脂で体は壊れる : 疲労、病気…
米井 嘉一/著
血糖値&コレステロール値がグンと改…
牧田 善二/監修
「脳にいいこと」すべて試して1冊に…
平井 麻依子/著
図解眠れなくなるほど面白い疲労回復…
梶本 修身/著
崑ちゃん・鎌田式老化のスピードを緩…
大村 崑/著,鎌…
梅・梅干し・梅しごと大学教授が教え…
「おくすり」ストレッチ : しんど…
辻 洋介/著,南…
セルフ腸律のススメ : 腸の不調や…
小澤 かおり/著
脳が長持ちする会話
大武 美保子/著
脳を鍛える! : 人生は65歳から…
川島 隆太/著
首・肩・背骨の「可動域」を5度広げ…
安保 雅博/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001510913 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブレインメンタル強化大全 |
書名ヨミ |
ブレイン メンタル キョウカ タイゼン |
著者名 |
樺沢 紫苑/著
|
著者名ヨミ |
カバサワ シオン |
出版者 |
サンクチュアリ出版
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
498.3
|
分類記号 |
498.3
|
ISBN |
4-8014-0080-1 |
内容紹介 |
自分史上最高のパフォーマンスを手に入れる! 睡眠を劇的に改善する「最強プラン」、頭が良くなる運動法、いちばんラクなストレス解消法…。最新科学にもとづいた、脳と心がさえわたる100の習慣を紹介。 |
著者紹介 |
1965年札幌生まれ。札幌医科大学医学部卒。精神科医、作家。樺沢心理学研究所を設立。著書に「学びを結果に変えるアウトプット大全」など。 |
件名 |
健康法、健脳法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
最新科学にもとづいた、脳と心がさえわたる100の習慣。睡眠、運動、食事、休息、生活習慣。自分史上最高のパフォーマンスを手に入れる!日本一ヘルスケアについてアウトプットしている精神科医が贈る、健康戦略事典。 |
(他の紹介)目次 |
序 基礎知識 1 睡眠(日本人の4割は睡眠不足 睡眠不足は、「命」を削る―睡眠不足のデメリット1 ほか) 2 運動(運動のすごいメリット 運動不足のすごいデメリット ほか) 3 朝散歩(「朝散歩」で文章が3倍速く書ける 朝日が幸福物質「セロトニン」を活性化する ほか) 4 生活習慣(喫煙者は、喫煙したときしか集中力がない タバコの害を帳消しにする方法 ほか) 5 休息(「自己洞察力」アップが最大の健康法 孤独は健康に悪い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
樺沢 紫苑 精神科医、作家。1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。30冊以上の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ