検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

例外小説論 「事件」としての小説  朝日選書  

著者名 佐々木 敦/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013277765910/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513579994910/サ/図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰
2021
302.1 302.1
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001020723
書誌種別 図書
書名 例外小説論 「事件」としての小説  朝日選書  
書名ヨミ レイガイ ショウセツロン 
著者名 佐々木 敦/著
著者名ヨミ ササキ アツシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.2
ページ数 371,3p
大きさ 19cm
分類記号 910.264
分類記号 910.265
ISBN 4-02-263041-4
内容紹介 「例外小説」とは、“これは小説なのか?”という疑問/問い/思索を喚起する「小説という事件」である。円城塔、伊坂幸太郎、阿部和重、古川日出男、奥泉光など32人・61作の「例外小説」評を収録。
著者紹介 1964年生まれ。批評家。著書に「ニッポンの文学」「あなたは今、この文章を読んでいる。」「文学拡張マニュアル」などがある。
件名 小説(日本)
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 日本という国は、国民を守ろうとしているのか?池上彰が42の質問に答えながら、日本の実態を明らかにする。次世代に先送りできない、いま考えるべきこと。
(他の紹介)目次 第1章 政治
第2章 制度
第3章 教育
第4章 女性
第5章 働く
第6章 経済
第7章 グローバル
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 ジャーナリスト。1950年長野県生まれ。慶應義塾大学卒。NHKで記者やキャスターを歴任、94年より11年間『週刊こどもニュース』でお父さん役を務め、わかりやすい解説が人気を博する。2005年よりフリージャーナリストとして多方面で活躍中。現在、名城大学教授、東京工業大学特命教授。関西学院大学、愛知学院大学、立教大学、信州大学などでも講義を担当。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。