蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
新渡戸稲造1862-1933 我、太平洋の橋とならん
|
著者名 |
草原 克豪/著
|
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180801300 | KR289.1/ニ/ | 2階郷土 | 111A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0180801318 | K289.1/ニ/ | 2階郷土 | 108B | 郷土資料 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001562164 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
草原 克豪/著
|
著者名ヨミ |
クサハラ カツヒデ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
6,529p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86578-301-8 |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
書名 |
新渡戸稲造1862-1933 我、太平洋の橋とならん |
書名ヨミ |
ニトベ イナゾウ センハッピャクロクジュウニ センキュウヒャクサンジュウサン |
副書名 |
我、太平洋の橋とならん |
副書名ヨミ |
ワレ タイヘイヨウ ノ ハシ ト ナラン |
内容紹介 |
教育の分野で偉大な事績を残し、国際連盟事務次長としてはユネスコにつながる仕事、帰国後は世界平和の実現に心血を注いだ新渡戸稲造。戦前を代表する第一級の教養人であり、真の国際人である新渡戸の全体像を描く。 |
著者紹介 |
1941年北海道生まれ。東京大学教養学部卒。拓殖大学名誉教授、日米教育委員会委員、(公財)二十一世紀文化学術財団理事長等を歴任。著書に「武道文化としての空手道」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
今回の特集は「野趣感のある草花」。野山で摘んできたようなフラワーアレンジメントのスタイル「シャンペトル(フランス語で「田園風」)」やホームユース需要などにより、野趣感のある草花類の人気が業務用・家庭用問わず高まっている。今号では、草花類を取り入れた経営や品目選択、草花類の流通事情から出荷の工夫などを解説。アジサイの育種動向、畦畔・遊休地を活用した花木・枝もの栽培なども収録。 |
(他の紹介)目次 |
特集 草花・ハーブを経営にプラス アジサイ 切り花の技術と鉢花育種 畦畔・遊休地を活用した花木・枝もの栽培 日持ちを向上させる育種と栽培技術 香りを売る―花農家の6次産業 品種・販売の最新技術 |
内容細目表
前のページへ