検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

JR・私鉄全線各駅停車  別巻1  東京・横浜・千葉・名古屋の私鉄 

著者名 宮脇 俊三/編   原田 勝正/編
出版者 小学館
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3210957969686/ジ/11図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
319.8 319.8
原子爆弾-被害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000780433
書誌種別 図書
書名 JR・私鉄全線各駅停車  別巻1  東京・横浜・千葉・名古屋の私鉄 
書名ヨミ ジェーアール シテツ ゼンセン カクエキ テイシャ 
著者名 宮脇 俊三/編
著者名ヨミ ミヤワキ シュンゾウ
著者名 原田 勝正/編
著者名ヨミ ハラダ カツマサ
出版者 小学館
出版年月 1993.10
ページ数 247p
大きさ 21cm
分類記号 686.21
分類記号 686.21
ISBN 4-09-395411-9
件名 鉄道-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 10代の若者だった「語り部」たちのあの日―原子雲真下の「同日同刻」から苦難とともに生きのびた「長い戦後」まで。12年の歳月をかけ書きあげられたノンフィクション。被爆者の側に徹底的に寄り添った本書の姿勢は、2015年に刊行されるや「原爆投下不可避」論の根強いアメリカ国内で議論を呼び起こした。
(他の紹介)目次 プロローグ
第1章 集束
第2章 爆発点
第3章 残り火
第4章 被爆
第5章 動かぬ時
第6章 浮揚
第7章 新たなる人生
第8章 忘却に抗して
第9章 がまん
(他の紹介)著者紹介 サザード,スーザン
 アメリカのノンフィクション作家。アンティオーク大学LA校で修士号取得。「ニューヨーク・タイムズ」「ロサンゼルス・タイムズ」「ポリティコ」などに寄稿し、アリゾナ州立大学、ジョージア大学でノンフィクション講座を受け持つ。2015年に刊行されたデビュー作Nagasaki:Life After Nuclear War(『ナガサキ―核戦争後の人生』)によりデイトン文学平和賞、J・アンソニー・ルーカス書籍賞受賞。また「エコノミスト」「ワシントン・ポスト」「カーカス・レビュー」の年間ベストブックに選出され、21人目となる「長崎平和特派員」に認定される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇治川 康江
 1957年生まれ。葛飾野高等学校卒業後、NHK国際研究室(通訳コース)で学ぶ。あおぞら銀行、花王、みずほ銀行ほかで日英翻訳業務に携わり、現在はフリーランスの翻訳家。「ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。