蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181285503 | 509.6/ソ/ | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001894455 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
品質不正はなぜ起こるのか |
書名ヨミ |
ヒンシツ フセイ ワ ナゼ オコル ノカ |
著者名 |
SOMPOリスクマネジメント株式会社/著
|
著者名ヨミ |
ソンポ リスク マネジメント カブシキ ガイシャ |
出版者 |
日科技連出版社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
9,155p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
509.66
|
分類記号 |
509.66
|
ISBN |
4-8171-9805-1 |
内容紹介 |
2000年代以降、国内の有名メーカーにおいて、次々に明るみとなった品質不正問題。品質不正はなぜ起こるのか。どうすれば防げるのか。不正を発見した場合、いつ何をすべきなのか。事例をもとにそのポイントを考察する。 |
件名 |
品質管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
NHK ETV特集(2019年8月)「少女たちがみつめた長崎」待望の書籍化。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 同じこころざし 第1章 原爆を見つめ続ける 第2章 原爆前夜の少女たち 第3章 「あのとき」の記憶と記録 第4章 高校生、11時2分と向きあう 第5章 戦後 それぞれの苦難 第6章 自責の念と罪の意識 第7章 わたしたちがつなぐ 第8章 未曾有の困難の中で エピローグ 未来のために |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 考 テレビディレクター。1966年東京生まれ。早稲田大学政経学部卒。1990年NHK入局、福岡放送局、番組制作局、大型企画開発センターなどを経て現在はNHKエデュケーショナルプロデューサー。制作した番組に、ETV特集『もういちどつくりたい〜テレビドキュメンタリスト木村栄文の世界〜』『シリーズBC級戦犯(1)韓国・朝鮮人戦犯の悲劇』、NHKスペシャル『学徒兵 許されざる帰還〜陸軍特攻隊の悲劇〜』などがあり、3作品とも、ギャラクシー賞選奨(テレビ部門)を、またETV特集『戦場で書く』は、橋田賞を受賞している。他にも放送文化基金賞などを受賞。近年は映画制作にもかかわる。著書多数。『ゲンバクとよばれた少年』(講談社、中村由一氏、宮尾和孝氏との共著)は第24回平和・協同ジャーナリスト基金賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ