蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180290348 | 367.2/チ/ | 1階図書室 | 43B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
原子爆弾-被害 朝鮮戦争(1950〜1953) 孤児
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001238761 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国ジェンダー史研究入門 |
書名ヨミ |
チュウゴク ジェンダーシ ケンキュウ ニュウモン |
著者名 |
小浜 正子/編
|
著者名ヨミ |
コハマ マサコ |
著者名 |
下倉 渉/編 |
著者名ヨミ |
シモクラ ワタル |
著者名 |
佐々木 愛/編 |
著者名ヨミ |
ササキ メグミ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
486p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
367.222
|
分類記号 |
367.222
|
ISBN |
4-8140-0124-8 |
内容紹介 |
「伝統中国社会=強い父系制」のイメージの実態は? 中国はLGBTが生きやすい社会だったのか? 先秦時代から社会主義、改革開放まで、中国のジェンダー秩序の変遷過程をダイナミックに描く。人名・事項・書名索引付き。 |
著者紹介 |
日本大学文理学部教授。(公財)東洋文庫研究員。 |
件名 |
女性-歴史、中国-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
9歳のときに広島で被爆。家族を失い、助けてくれた人と韓国に渡るも孤児に。14歳で朝鮮戦争に遭遇…二つの戦争を生き抜いた友田典弘氏の劇的体験。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 原爆孤児に 第2章 韓国での生活 第3章 再び孤児に 第4章 朝鮮戦争の中で 第5章 仕事 第6章 日本へ |
(他の紹介)著者紹介 |
吾郷 修司 1967年神奈川県生まれ。岡山大学教育学部卒業後、岡山県北の中学校・小学校に教員として勤務。戦争体験者などに直接取材し、脚本を執筆。文化祭・学習発表会での演劇のほか、地域の方を招いた演劇公演なども主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 友田 典弘 1935年広島県生まれ。広島で育ち9歳で被爆。家族を失い原爆孤児となる。朝鮮半島出身の男性に連れられ、韓国へ渡るが、家出をして再び孤児に。朝鮮戦争の中を一人で生き延びた後、パン屋につとめる。24歳で帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ