検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 40 在庫数 40 予約数 0

書誌情報

書名

みんなでつくろう空気のきれいな教室を 化学物質過敏症のおともだち    

著者名 鈴木 友恵/文   小田 いくえ/画   自治労札幌市役所職員組合連合会自治研推進委員会/企画
出版者 自治労札幌市役所職員組合連合会自治研推進委員会
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180360026493.1/ス/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0180408122KR493.1/ス/2階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 中央図書館0180408130K493.1/ス/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
4 中央図書館0180526105J49/ス/こどもの森7A児童書一般貸出在庫  
5 新琴似2013111204J49/ス/図書室児童書一般貸出在庫  
6 元町3012913616J49/ス/図書室J7a児童書一般貸出在庫  
7 東札幌4013178027JK49/ミ/児童郷土23児童書一般貸出在庫  
8 厚別8013033116J49/ス/図書室30児童書一般貸出在庫  
9 西岡5012989165J49/ミ/大型本J6児童書一般貸出在庫  
10 清田5513682715JK49/ス/児童郷土56児童書一般貸出在庫  
11 澄川6012947526JK49/ス/児童郷土J1児童書一般貸出在庫  
12 山の手7013011049JK49/ミ/大型本児童書一般貸出在庫  
13 9013100483J49/ス/図書室15A児童書一般貸出在庫  
14 中央区民1113156309JK49/ミ/児童郷土児童書一般貸出在庫  
15 北区民2113134692J49/ス/図書室児童書一般貸出在庫  
16 東区民3112671726J49/ス/図書室児童書一般貸出在庫  
17 白石区民4113205514JK49/ミ/児童郷土児童書一般貸出在庫  
18 豊平区民5113120322J49/ス/図書室児童書一般貸出在庫  
19 南区民6113157322JK49/ミ/児童郷土児童書一般貸出在庫  
20 西区民7113136043JK49/ス/児童郷土児童書一般貸出在庫  
21 篠路コミ2510278522J49/ス/行政資料児童書一般貸出在庫  
22 新琴似新川2213094754JK49/ミ/児童郷土児童書一般貸出在庫  
23 拓北・あい2312021484J49/ス/図書室児童書一般貸出在庫  
24 ふしこ3213187440J49/ス/図書室児童書一般貸出在庫  
25 3311979458J49/ス/図書室児童書一般貸出在庫  
26 苗穂・本町3413103726J49/ス/図書室児童書一般貸出在庫  
27 白石東4211989829J49/ス/図書室児童書一般貸出在庫  
28 菊水元町4313096010JK49/ミ/郷土児童書一般貸出在庫  
29 北白石4413121924J49/ス/図書室児童書一般貸出在庫  
30 厚別西8213147401J49/ス/図書室児童書一般貸出在庫  
31 厚別南8313224357J49/ミ/図書室児童書一般貸出在庫  
32 東月寒5213069544JK49/ミ/児童郷土一般図書一般貸出在庫  
33 藤野6213119537JK49/ミ/郷土児童書一般貸出在庫  
34 もいわ6311877176J49/ス/図書室児童書一般貸出在庫  
35 西野7213042760J49/ス/図書室児童書一般貸出在庫  
36 はっさむ7313075330J49/ス/図書室児童書一般貸出在庫  
37 はちけん7410322429JK49/ス/図書室郷土資料一般貸出在庫  
38 新発寒9213100366J49/ス/図書室児童書一般貸出在庫  
39 星置9311962857J49/ス/図書室児童書一般貸出在庫  
40 絵本図書館1010226098J/ミ/絵本12B絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
375.1 375.1
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000015944
書誌種別 図書
著者名 安西 冬衛/著
著者名ヨミ アンザイ フユエ
出版者 宝文館出版
出版年月 1982.7
ページ数 442p
大きさ 22cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 安西冬衛全集  第9巻   
書名ヨミ アンザイ フユエ ゼンシュウ 

(他の紹介)内容紹介 「AさせたいならBと言え」、それは、子どもと教師双方に知を発生させるための原理・原則である。授業、行事、日常生活、あらゆる場の中でこの原理・原則を活用してみよう。子どもたちは、知的存在として成長し、教師は、知的な言葉の遣い手に変身する。「AさせたいならBと言え」このひと言が、子どもを変え、教師を変える。
(他の紹介)目次 第1章 解説編 イラスト図解でよくわかる AさせたいならBと言え(「AさせたいならBと言え」―子どもが知的に動き出す言葉の原則
させたいAとBの言葉との落差で発動する知
「AさせたいならB」の具体例1 「静か」という音があるのです
「AさせたいならB」の具体例2 「寝る」の反対は?
「AさせたいならB」の具体例3 短期的構造と長期的構造 ほか)
第2章 活用編 AさせたいならBと言え 子どもが動く指示の言葉(学級づくり
授業づくり)
(他の紹介)著者紹介 岩下 修
 名古屋市公立小学校教諭、立命館小学校教諭を経て、名進研小学校国語顧問教諭。日本言語技術教育学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。