蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
近江商人の哲学 「たねや」に学ぶ商いの基本 講談社現代新書
|
著者名 |
山本 昌仁/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013366378 | 588/ヤ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013132826 | 588/ヤ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似新川 | 2213098771 | 588/ヤ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001301817 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近江商人の哲学 「たねや」に学ぶ商いの基本 講談社現代新書 |
書名ヨミ |
オウミ ショウニン ノ テツガク |
著者名 |
山本 昌仁/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト マサヒト |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
588.36
|
分類記号 |
588.36
|
ISBN |
4-06-512903-6 |
内容紹介 |
和菓子業界が縮小するなか、急成長を続けている「たねや」。現代の近江商人と評される「たねや」が、急成長した理由や、社会から求められる会社であるために何をしているのかなどを紹介する。 |
著者紹介 |
1969年滋賀県生まれ。たねや創業家の十代目として生まれ、25歳の時に全国菓子大博覧会で名誉総裁工芸文化賞を最年少受賞。たねや四代目を継承。和洋菓子製造販売のたねやグループCEO。 |
件名 |
たねや |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
お客様のことを考えろ!数字はあとからついてくる。不便なはずの「ラコリーナ近江八幡」に年間300万人近くが訪れた秘密とは? |
(他の紹介)目次 |
第1章 たねやはなぜウケたのか 第2章 なぜ世代交代は成功したか 第3章 ラコリーナの思想 第4章 「三方よし」をどう生きるか 第5章 たねや流「働き方改革」 第6章 変わるもの、変わらないもの |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 昌仁 和洋菓子製造販売のたねやグループCEO。1969年滋賀県近江八幡市でたねや創業家の十代目として生まれる。19歳より十年間和菓子作りの修業を重ねる。25歳のとき全国菓子大博覧会にて「名誉総裁工芸文化賞」を最年少受賞。2002年、洋菓子のクラブハリエ社長、2011年たねや四代目を継承、2013年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ