検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ひとつずつ   年少向けおひさまこんにちは  

著者名 八木田 宜子/脚本   山本 祐司/絵
出版者 童心社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0130021702P/ヒ/紙芝居20紙芝居一般貸出在庫  
2 東札幌4030109724P/ヒ/紙芝居30紙芝居一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 望
2016
913.434 913.434
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 占領政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600349327
書誌種別 図書
書名 ひとつずつ   年少向けおひさまこんにちは  
書名ヨミ ヒトツズツ 
著者名 八木田 宜子/脚本
著者名ヨミ ヤギタ ヨシコ
著者名 山本 祐司/絵
著者名ヨミ ヤマモト ユウジ
出版者 童心社
出版年月 2006.9
ページ数 8場面
大きさ 27×39cm
分類記号 C
分類記号 C
ISBN 4-494-08998-2
内容紹介 2匹のこざるが歩いていると、りんごが2つ落ちてきました。ひとつずつ食べながら行くと、今度はおにぎりが2つ。ひとつずつ取ってどんどん行くと、今度はバナナが3本! 「ぼくが2本だ」と、取り合いになりますが…。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 憲法九条と象徴天皇―「国のかたち」を決めたのは誰か?日本人はなぜ自らの手で憲法を起草できなかったのか―世界史と日本史を融合させた視点から、日本と国際社会の「ずれ」の根源に迫る歴史シリーズ第二弾。敗戦によりマッカーサー率いるGHQの占領下に置かれた日本。戦後日本の新しい「国のかたち」をめぐって、アメリカとソ連、幣原喜重郎や近衛文麿らが、激しい駆け引きを繰り広げる。知られざる現代史。
(他の紹介)目次 序章 国際主義と愛国心
第1章 崩れてゆく秩序(終幕を迎えた戦争
大日本帝国の崩壊
アジアにおけるパワー・バランス)
第2章 アメリカが創った秩序(「アメリカの海」へ
国家安全保障を求めて
マッカーサーの平和)
第3章 新しい「国のかたち」(衛兵の交代
近衛文麿の戦後
幣原喜重郎の戦後
アメリカが創った憲法)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。