蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「いじめ」や「差別」をなくすためにできること ちくまプリマー新書
|
著者名 |
香山 リカ/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180217770 | S371.4/カ/ | 児童新書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
捨てる生き方
小野 龍光/著,…
精神科医はへき地医療で“使いもの”…
香山 リカ/著
61歳で大学教授やめて、北海道で「…
香山 リカ/著
アントニオ猪木とは何だったのか
入不二 基義/著…
逃げたっていいじゃない
香山 リカ/著
スヌーピーの会話術
チャールズ・M.…
老いてもいい、病んでもいい : 「…
香山 リカ/著
デジタル依存症の罠 : ネット社会…
香山 リカ/著
もっと、自分をいたわっていい
香山 リカ/著
セラピストのためのやさしい精神医学…
香山 リカ/著
不条理を生きるチカラ : コロナ禍…
佐藤 優/著,香…
わたしも、昔は子どもでした。
『子どものしあわ…
オジサンはなぜカン違いするのか
香山 リカ/著
ヘイト・悪趣味・サブカルチャー :…
香山 リカ/著
皇室女子 : “鏡”としてのロイヤ…
香山 リカ/著
大丈夫。人間だからいろいろあって
香山 リカ/著
女性の「定年後」 : 何をして、何…
香山 リカ/著
「発達障害」と言いたがる人たち
香山 リカ/著
「わかってもらいたい」という病
香山 リカ/著
フェミニストとオタクはなぜ相性が悪…
香山 リカ/著,…
保健室と社会をつなぐ : 本当の育…
香山 リカ/著,…
言葉のチカラ
香山 リカ/著
明るい哲学の練習 最後に支えてくれ…
香山 リカ/著,…
さよなら、母娘ストレス
香山 リカ/著
私と介護
島田 洋七/著,…
Licca tan : リカちゃん…
香山 リカ/著,…
ノンママという生き方 : 子のない…
香山 リカ/著
50オトコはなぜ劣化したのか
香山 リカ/著
ヒューマンライツ : 人権をめぐる…
香山 リカ/著,…
半知性主義でいこう : 戦争ができ…
香山 リカ/著
がちナショナリズム : 「愛国者」…
香山 リカ/著
うつになる職場ならない職場 : 香…
香山 リカ/著
執着 生きづらさの正体
香山 リカ/著
叩かれ女の正論
金 慶珠/著,香…
オリンピックが生み出す愛国心 : …
香山 リカ/[ほ…
対決対談!「アイヌ論争」とヘイトス…
小林 よしのり/…
世界を平和にするためのささやかな提…
池澤 春菜/著,…
振り回されない生き方 : 自分で決…
香山 リカ/著
女は男をどう見抜くのか
香山 リカ/著
50代になって気づいた人生で大切な…
香山 リカ/著
サブカル・スーパースター鬱伝
吉田 豪/著,リ…
堕ちられない「私」 : 精神科医の…
香山 リカ/著
怒り始めた娘たち : 「母娘ストレ…
香山 リカ/著
劣化する日本人 : 自分のことしか…
香山 リカ/著
比べずにはいられない症候群
香山 リカ/著
ソーシャルメディアの何が気持ち悪い…
香山 リカ/著
弱者はもう救われないのか
香山 リカ/著
幸福(しあわせ)の胸のウチ
香山 リカ/著
新型出生前診断と「命の選択」
香山 リカ/[著…
安倍政権のネット戦略
津田 大介/[ほ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001188173 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「いじめ」や「差別」をなくすためにできること ちくまプリマー新書 |
書名ヨミ |
イジメ ヤ サベツ オ ナクス タメ ニ デキル コト |
著者名 |
香山 リカ/著
|
著者名ヨミ |
カヤマ リカ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
170p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
371.42
|
分類記号 |
371.42
|
ISBN |
4-480-68988-7 |
内容紹介 |
自分が直面しなくても、誰かが「いじめ」や「差別」の被害にあっていると気づいた時、どうすればいいの? 心に深い傷を残すこれらの行為への対処法を精神科医が伝授する。 |
著者紹介 |
1960年北海道生まれ。東京医科大学卒業。精神科医。立教大学現代心理学部教授。専門は精神病理学。著書に「がちナショナリズム」「<いい子>じゃなきゃいけないの?」など。 |
件名 |
いじめ、社会的差別 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自分が直面しなくても、誰かが「いじめ」や「差別」の被害にあっていると気づいた時、どうすればいいの?見ないふりをしないで、見ること、そして同意しないこと。そして、もしも被害にあったら逃げ出すことも大事!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「いじめ」はどのように始まるの?(「ヘイトスピーチ」って何? 「いじめ」は突然始まる ほか) 第2章 少しの違いを受け入れられない人々(「属性」は自分ではかえられない アイヌ民族のこと ほか) 第3章 「いじめ」や「差別」をめぐる間違い(「いじめ」や「差別」は気づきにくい 気づかないふりをすることがある ほか) 第4章 なぜ「いじめ」や「差別」をしてはいけないのか(いじめや差別の被害をなくす主役は当事者ではない エスカレートすると暴力や犯罪につながる ほか) 第5章 「いじめ」や「差別」を見たら、受けたらどうするか(「違う人」を特別な目で見てしまう私たち まず気づくこと ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
香山 リカ 精神科医・立教大学現代心理学部教授。1960年北海道生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を活かして、現代人の心の問題を中心にさまざまなメディアで発言を続けている。専門は精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ