検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ユーロ危機とギリシャ反乱   岩波新書 新赤版  

著者名 田中 素香/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119788230332.3/タ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012965508332/タ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥田 英朗
2004
281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001015929
書誌種別 図書
書名 ユーロ危機とギリシャ反乱   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ ユーロ キキ ト ギリシャ ハンラン 
著者名 田中 素香/著
著者名ヨミ タナカ ソコウ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.1
ページ数 8,248,8p
大きさ 18cm
分類記号 332.3
分類記号 332.3
ISBN 4-00-431586-5
内容紹介 2010年のギリシャ危機から今日まで続くユーロ圏の危機の経過、危機の原因、制度改革、そして危機克服の方法について説明。国として「独り勝ち」といわれたドイツと、危機の続くギリシャに特に注目する。
著者紹介 1945年福岡県生まれ。九州大学大学院経済学研究科修士課程修了。中央大学経済研究所客員研究員、東北大学名誉教授。著書に「拡大するユーロ経済圏」など。
件名 ヨーロッパ共同体-経済、ヨーロッパ統合、ユーロ
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 毎日新聞 日本経済新聞 毎日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 育ててくれた人たち、記憶に残る言葉。いまの空気に抗う17人の子どもな日々。
(他の紹介)目次 子どもは、おとなのありのままの姿から学ぶもの(香山リカ)
小さくても責任のある仕事を持つ(池内了)
おとなだって、子どもの友だちになれる(長野ヒデ子)
平均的でない子にも、居場所をつくって(鈴木宣弘)
愛情を注いでくれるおとなは多いほどいい(池田香代子)
子どもは、親のものではないのだから(ピーター・バラカン)
何か起きたときに守ってくれるおとなが大事(津田大介)
ああ面白かったという人生を(上野千鶴子)
創造することの楽しさを知って(有原誠治)
一番うれしいのは、まわりの人からの愛情(大石芳野)
親がほめられると、子どもはうれしい(宇都宮健児)
平和な時間を過ごせるのは、戦争がないおかげ(糸数慶子)
居心地の悪さやモヤモヤを残す(中野晃一)
独創性のある子がのびのびできる環境を(永井愛)
しつけや教育の場でないところで認めてあげて(さいきまこ)
親が介入しても、うまくいくかは紙一重(金子勝)
おとなが育てるのではなく、子ども自身が育つ(落合恵子)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。