検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

本当は私だって数学が好きだったんだ 知りたかった本質へのアプローチ  知の扉シリーズ  

著者名 長岡 亮介/著
出版者 技術評論社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180640781410.7/ナ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

造事務所
2022
410.7 410.7
ヨガ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001535014
書誌種別 図書
書名 本当は私だって数学が好きだったんだ 知りたかった本質へのアプローチ  知の扉シリーズ  
書名ヨミ ホントウ ワ ワタシ ダッテ スウガク ガ スキ ダッタンダ 
著者名 長岡 亮介/著
著者名ヨミ ナガオカ リョウスケ
出版者 技術評論社
出版年月 2020.12
ページ数 319p
大きさ 19cm
分類記号 410.7
分類記号 410.7
ISBN 4-297-11732-0
内容紹介 数学との良い出会いに恵まれなかった人に贈る、人生リカバリのヒント集。「数学の知識が増えるほどに深まる数学の魅力の再確認」をテーマにした5つの講演から、数学教育の問題点とその解決のための具体策の前提条件を考える。
著者紹介 1947年長野県生まれ。東京大学大学院理学研究科博士課程満期退学。明治大学理工学部特任教授等を経て、NPO法人TECUM理事長。著書に「長岡亮介線型代数入門講義」など。
件名 数学教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 究極のらくちんポーズ7選
不調の原因別ポーズ(呼吸器の悩み
消化器の悩み
循環器の悩み
秘尿器の悩み
運動器の悩み
耳・鼻・眼の悩み
皮膚の悩み
こころの悩み
子どもの悩み
女性の悩み
高齢者の悩み
がんの悩み
重病のときの悩み
痛みをやわらげるために
その他の悩み)
(他の紹介)著者紹介 新見 正則
 1985年慶應義塾大学医学部卒業。1993〜1998年英国オックスフォード大学医学部博士課程留学。1998年移植免疫学でDoctor of Philosophy(DPhil)取得。2002年〜帝京大学医学部准教授。2013年イグノーベル医学賞。セカンドオピニオンのパイオニアとしてテレビ出演多数。専門:日本病院総合診療医学会認定医、日本東洋医学会専門医・指導医、アメリカ外科学会フェロー(FACS)、日本外科学会専門医・指導医、日本消化器外科学会専門医・指導医、脈管学会専門医、消化器内視鏡学会専門医、消化器病学会専門医、労働衛生コンサルタント、日本体育協会スポーツドクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡部 朋子
 1996年〜慶応義塾大学法学部卒業後、総合商社に勤務ののち、慶應義塾大学大学院にてMBA(ファイナンス)を修了。2004年米国税理士、会社設立を経てヨガを始める。2006年RYT200認定ルナワークス設立。2010年ヨガの処方箋としての世界的な手引書である「Yoga as Medicine」の日本語版「メディカルヨガ」監修。2014年E‐RYT500認定。2015年ヨガセラピーの国際資格C‐IAYT認定ルナワークスが国際ヨガセラピスト協会(IAYT)の日本初メンバースクールとなる。2016年医療とヨガをつなぐ「日本ヨガメディカル協会」設立。代表理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。