蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
目に見える世界は幻想か? 物理学の思考法 光文社新書
|
著者名 |
松原 隆彦/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012818419 | 420/マ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013306123 | 420/マ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513732890 | 420/マ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代-辞典 日本-歴史-安土桃山時代-辞典 古文書-辞典
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001133811 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
目に見える世界は幻想か? 物理学の思考法 光文社新書 |
書名ヨミ |
メ ニ ミエル セカイ ワ ゲンソウ カ |
著者名 |
松原 隆彦/著
|
著者名ヨミ |
マツバラ タカヒコ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
420
|
分類記号 |
420
|
ISBN |
4-334-03968-4 |
内容紹介 |
人間の思考を根底から支配している常識を捨て去ることで進展してきた現代の物理学。人間の見た目通りの世界は、本当の世界の姿なのか。自然界に対する洞察から存在の不思議を解く、数式・図表ナシの物理学の入門書。 |
著者紹介 |
1966年長野県生まれ。広島大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。名古屋大学大学院理学研究科准教授。著書に「宇宙の誕生と終焉」「宇宙はどうして始まったのか」など。 |
件名 |
物理学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代の物理学は、人間の思考を根底から支配している常識を捨て去ることで進展してきた。天上世界と地上世界は同じ法則によって動いていることを明らかにしたニュートン。時間や空間が誰にとっても同じものではないことを示し、世界の見方を変えたアインシュタインetc.人間の見た目通りの世界は、本当の世界の姿なのか。人間の存在は、その物理的世界の中でどのような位置を占めているのか。近代物理学の誕生の経緯、そして物理学に大きな革命をもたらした量子論と相対論の成り立ちを概観。物理学とは、常識に対する挑戦である―。日々の生活のヒントにもなる、数式・図表を用いない物理学の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 物理学の目的とは何か 第2章 天上世界と地上世界は同じもの 第3章 すべては原子で作られている 第4章 微小な世界へ分け入る 第5章 奇妙な量子の世界 第6章 時間と空間の物理学 第7章 時空間が生み出す重力 第8章 物理学の向かう先 |
内容細目表
前のページへ