検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

古文書用語大辞典     

著者名 佐藤 孝之/著   天野 清文/著   林 英夫/監修
出版者 新人物往来社
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117001271R210.5/サ/2階図書室123B参考資料貸出禁止在庫   ×
2 ちえりあ7900209433R210/サ/参考図書参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 孝之 天野 清文 林 英夫
2006
210.5 210.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600317973
書誌種別 図書
書名 古文書用語大辞典     
書名ヨミ コモンジョ ヨウゴ ダイジテン 
著者名 佐藤 孝之/著
著者名ヨミ サトウ タカユキ
著者名 天野 清文/著
著者名ヨミ アマノ キヨフミ
著者名 林 英夫/監修
著者名ヨミ ハヤシ ヒデオ
出版者 新人物往来社
出版年月 2006.4
ページ数 749,20p
大きさ 27cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-404-03279-X
内容紹介 史料主義にもとづき、数千点におよぶ古文書を参考にし、類書中最大の1万1千余の用語・用字を精選した、近世古文書用語辞典。文例には現代語訳を付し、初心者にも意味・用法の理解が深まるよう配慮する。
著者紹介 1954年群馬県生まれ。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期満期退学。東京大学史料編纂所教授。
件名 日本-歴史-近世-辞典、古文書-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一部戦国期を含む近世初頭より明治十年頃までの、主に地方文書を中心に古文書に現れる約一万1千余の語彙を収録し解説した近世古文書用語辞典。
(他の紹介)著者紹介 林 英夫
 立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 孝之
 1954年群馬県生まれ。1981年國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期満期退学。徳川林政史研究所研究員を経て、東京大学史料編纂所教授博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
天野 清文
 1953年静岡県生まれ。1977年立教大学文学部史学科卒業。歴史関連出版社の編集者を経て現在、古文書専門編集プロダクション「天野出版工房」代表。これまでに多数の古文書関連書籍の執筆・編集・制作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。