蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「攻め」と「守り」で成功する中国事業の経営管理
|
著者名 |
原 国太郎/著
|
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001133789 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「攻め」と「守り」で成功する中国事業の経営管理 |
書名ヨミ |
セメ ト マモリ デ セイコウ スル チュウゴク ジギョウ ノ ケイエイ カンリ |
著者名 |
原 国太郎/著
|
著者名ヨミ |
ハラ クニタロウ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
5,9,241p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
338.9222
|
分類記号 |
338.9222
|
ISBN |
4-502-21151-5 |
内容紹介 |
日本企業が中国市場で勝つためには、「強み」をきちんと発揮することが要諦。産業の類型と中国市場で成功する企業の要件や、中国における不正と対応の方法論など、押さえるべき「攻め」と「守り」の要点を網羅的に解説する。 |
著者紹介 |
京都大学経済学部卒。米国公認会計士、公認情報システム監査人、公認内部監査人。デロイト・トウシュ・トーマツ上海事務所勤務。著書に「事例でわかる中国子会社の部門別リスク管理」など。 |
件名 |
国際投資、中国-経済、経営管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本企業が中国市場で勝つためには、「強み」をきちんと発揮することが要諦。抑えるべき「攻め」と「守り」の要点を網羅的に解説。 |
(他の紹介)目次 |
前篇 中国事業成功のための「攻め」(中国市場と経済の状況と今後の展望 産業の類型と中国市場で成功する企業の要件 競争力の源泉と中国市場における発揮 中国における販売チャネル別管理の要点) 後篇 中国事業成功のための「守り」(中国経済と社会の構造的な問題点 中国事業のリスクマネジメント 中国における不正と対応の方法論 中国における商業賄賂と対応の方法論) |
(他の紹介)著者紹介 |
原 国太郎 京都大学経済学部卒。米国公認会計士、公認情報システム監査人、公認内部監査人。大手ビジネスコンサルティング会社にてサプライチェーン構築・ERP導入プロジェクト等に参画後、監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)に入所。大手商社の業務再構築プロジェクトにおける内部統制コンサルティング、米国SOX法や日本版SOXの対応支援・内部統制監査に携わった後、2007年3月よりデロイト・トウシュ・トーマツ上海事務所で勤務。多数の日本企業中国現地法人における内部管理改善や不正リスク対応等のアドバイザリー、内部監査や内部統制監査の豊富な経験を有する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ