蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119918142 | 559.2/ニ/ | 1階図書室 | 49B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000324206 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
井上ひさし希望としての笑い むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく… 角川SSC新書 |
書名ヨミ |
イノウエ ヒサシ キボウ ト シテ ノ ワライ |
著者名 |
高橋 敏夫/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ トシオ |
出版者 |
角川SSコミュニケーションズ
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-04-731527-3 |
内容紹介 |
庶民の目線をつらぬき、人を、家族を、社会を、国家を、戦争を、平和をえがきつづけた井上ひさし。代表的な作品をとりあげ、「希望としての笑い」をキイワードに、親交のあった文芸評論家が哀悼の意をこめその足跡をたどる。 |
著者紹介 |
1952年香川県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学文学部・大学院教授。文芸評論家。著書に「藤沢周平の言葉」「高橋敏夫書評集「いま」と「ここ」が現出する」など。 |
個人件名 |
井上 ひさし |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
東京大空襲、ヴェトナム戦争、イラク侵攻―「悪魔の兵器」と呼ばれ、民間人を大量虐殺してきたナパーム弾の歴史が暴く戦争の本質。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 英雄(ハーバードの天才 匿名研究プロジェクトNo.4 アメリカのカミカゼ―自爆コウモリ計画 われわれは容赦なく戦う アメリカの世紀) 第2部 兵士(自由のための灼熱地獄 ヴェトナム症候群 百聞は一見に如かず 告発) 第3部 つまはじき(ベイビー・バーナー 炎の審判 第三の議定書 裁きの日 自らの名を語ることさえはばかられる兵器) |
(他の紹介)著者紹介 |
ニーア,ロバート・M. コロンビア大学歴史学科講師。専門分野はアメリカ軍事および経済、現代国際法。弁護士資格も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田口 俊樹 翻訳家。早稲田大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ