検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦争と罪責   岩波現代文庫  

著者名 野田 正彰/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180991291210.7/ノ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野田 正彰
2022
210.74 210.74
日中戦争(1937〜1945) 戦争犯罪 精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001701716
書誌種別 図書
書名 戦争と罪責   岩波現代文庫  
書名ヨミ センソウ ト ザイセキ 
著者名 野田 正彰/著
著者名ヨミ ノダ マサアキ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.8
ページ数 4,399p
大きさ 15cm
分類記号 210.74
分類記号 210.74
ISBN 4-00-603332-3
内容紹介 集団に順応することを求められる社会において、抑圧された「個」の感情をいかにして回復するのか? 精神医学者が、戦場で残虐行為を行った兵士たちへの丹念な聞き取りを通して、心の中の欠落と抑圧を解明する。
件名 日中戦争(1937〜1945)、戦争犯罪、精神医学
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 戦場で残虐行為を行った兵士たちの心情を精神病理学者が丹念に聞き取る。なぜそのような行為を行ったのか、その時に何を感じたのか、その後、自らの行為とどのように向き合ってきたのか…。集団に順応することを求められる社会において、抑圧された「個」の感情を私たちはいかにして回復するのだろうか。
(他の紹介)目次 罪の意識を抑圧してきた文化
集団への埋没
道ならぬ道
心を病む将兵たち
戦犯処理
坦白、認罪
悲しむ心
過剰適応
服従への逃避
無邪気な悪人
洗脳を生きる
“させられた”ではなく
功名心
脱洗脳
良識
父の戦争
引き継がれる歪み
感情を取り戻す
(他の紹介)著者紹介 野田 正彰
 1944年、高知県出身、北海道大学医学部卒業。長浜赤十字病院精神科部長、神戸市外国語大学教授、ウィーン大学招聘教授、京都女子大学教授、関西学院大学教授など歴任。精神病理学者、作家。文化変容、戦争と革命のなかで生きる人間を精神医学者として考察してきた。著書『コンピュータ新人類の研究』(文藝春秋、大宅壮一ノンフィクション賞)、『喪の途上にて』(講談社ノンフィクション賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。