検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本語と事務革命   講談社学術文庫  

著者名 梅棹 忠夫/[著]
出版者 講談社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119811297811/ウ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 9012971470811/ウ/文庫35一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 児童文化-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001004855
書誌種別 図書
著者名 梅棹 忠夫/[著]
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
出版者 講談社
出版年月 2015.12
ページ数 261p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-292338-5
分類記号 811
分類記号 811
書名 日本語と事務革命   講談社学術文庫  
書名ヨミ ニホンゴ ト ジム カクメイ 
内容紹介 かつて日本語を「機械にのせる」ことは一大事であった。IT時代にあっても問題はなにひとつ変わってはいない。日本語はグローバルな言語たりうるか? “知的生産の技術と情報処理”をめぐる、いまなお色あせぬ刺激的論考。
件名1 日本語-表記法
件名2 文書-起案・起草
件名3 事務機器
叢書名 講談社学術文庫

(他の紹介)内容紹介 本書は、当時の子どものおかれた立場を、教育・遊び・世相文化などの分野から、分かり易い図版で纏めることにした。大人の読者だけでなく、未来を担う今日の子どもたちにも、当時の同世代の子どもたちが、どのような状況に置かれていたかを伝えておきたいからである。適切な図版を掲載するために、当時の資料として、教科書・絵本・漫画・新聞・雑誌などの読み物から図版を選抜した。
(他の紹介)目次 はじめに 皇軍兵士・軍国の母へのジェンダー
第1章 天皇(神)と小さな臣民たち
第2章 その頃、戦争は「格好よかった」
第3章 遊びの中の戦争
第4章 男子は皇軍兵士に
第5章 女子は軍国の母に
第6章 銃後を守る「良い子」だった
第7章 「正義」の戦争の世相の下で
第8章 無謀な太平洋戦争に突入
終わりに 流血のアジアを忘れないために


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。