検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

語彙力こそが教養である   角川新書  

著者名 齋藤 孝/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181129156814/サ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013232927814/サ/新書一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8013048965814/サ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6013092306814/サ/新書26一般図書一般貸出在庫  
5 山の手7013256909814/サ/新書40一般図書一般貸出在庫  
6 旭山公園通1213141151914/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 拓北・あい2312057512814/サ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
8 ちえりあ7900307021814/サ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
2015
814 814
日本語-語彙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001002855
書誌種別 図書
書名 語彙力こそが教養である   角川新書  
書名ヨミ ゴイリョク コソ ガ キョウヨウ デ アル 
著者名 齋藤 孝/[著]
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.12
ページ数 244p
大きさ 18cm
分類記号 814
分類記号 814
ISBN 4-04-082012-5
内容紹介 何かについてじっくり考えて意見を持つためには、先にたくさんの言葉をインプットすることが必要不可欠。読書術のほか、テレビやネットの活用法など、語彙を豊かにするためのトレーニングが満載。
著者紹介 1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「声に出して読みたい日本語」など。
件名 日本語-語彙
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ビジネスでワンランク上の世界にいくために欠かせない語彙力は、あなたの知的生活をも豊かにする。読書術のほか、テレビやネットの活用法など、すぐ役立つ方法が満載!読むだけでも語彙力が上がる実践的な一冊。
(他の紹介)目次 第1章 教養は言葉の端々に表れる(知性と語彙のレベルは1分でバレる
人は、どんな人を「頭がいい」と感じるのか? ほか)
第2章 語彙力アップには名著が近道(語彙力を鍛えるためにはインプットが基本
まずは正しい「大人の勉強方法」を ほか)
第3章 テレビやネットでも言葉は磨ける(世界観と語彙をつくる歌詞
インターネットは現代人必須の語彙収集所 ほか)
第4章 8つの訓練で「使える語彙」にする(アウトプットには2種類ある
オウム返しでインプット&アウトプット ほか)
第5章 洗練された言葉づかいを身につける(語彙トレは、漢方薬だと思え
ワンランク上のインプット ほか)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。