検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの語彙力を伸ばすのは、親の務めです。     

著者名 齋藤 孝/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東区民3112652072379/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 もいわ6311986167379/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
2017
379.9 379.9
家庭教育 日本語-語彙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001186715
書誌種別 図書
書名 子どもの語彙力を伸ばすのは、親の務めです。     
書名ヨミ コドモ ノ ゴイリョク オ ノバス ノワ オヤ ノ ツトメ デス 
著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.8
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-04-105806-0
内容紹介 語彙力を磨くことで子どもの可能性は無限に開かれていく。親子のコミュニケーションの中で子どもが語彙力を伸ばし、言葉を自分のものとして自在に操れるようにするための方法を提案する。
著者紹介 1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「語彙力こそが教養である」「超訳こども「ニーチェの言葉」」など。
件名 家庭教育、日本語-語彙
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 寝る前3分の会話で正しく読み、書き、話せる子になる!家庭で今すぐできるメソッド満載!
(他の紹介)目次 第1章 子どもの語彙力を伸ばすべき四つの理由(日本語を使いこなせない人が増えている
語彙力とは何か ほか)
第2章 実践編!語彙力の伸ばし方(親の学力は関係ない
教えるのではなく導く ほか)
第3章 「新聞」と「名作」で言葉を磨く(「素読」という最高のトレーニング
本を読む習慣をつけることの大切さ ほか)
第4章 「四字熟語」や「慣用句」のクイズ式勉強法(語彙力アップは「会話」から
「四字熟語」の学び方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。