蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119750263 | 336.4/ナ/ | 1階図書室 | 42B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5013116685 | 336/ナ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ダイバーシティ(経営) 管理者(経営管理) 女性労働者 企業-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000927470 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ、あの会社は女性管理職が順調に増えているのか 先進20社が実践する女性人材育成の戦略と施策 |
書名ヨミ |
ナゼ アノ カイシャ ワ ジョセイ カンリショク ガ ジュンチョウ ニ フエテ イル ノカ |
著者名 |
麓 幸子/編
|
著者名ヨミ |
フモト サチコ |
著者名 |
日経BPヒット総合研究所/編 |
著者名ヨミ |
ニッケイ ビーピー ヒット ソウゴウ ケンキュウジョ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
336.4
|
分類記号 |
336.4
|
ISBN |
4-8222-7892-2 |
内容紹介 |
「日経WOMAN女性が活躍する会社Best100」にランキングされた企業20社の女性管理職・経営人材育成の戦略と施策を紹介する。女性社員にまつわる数々の問題を解決するヒントと実践事例が満載。 |
著者紹介 |
法政大学大学院経営学研究科修士課程修了(キャリアデザイン学修士)。日経BPヒット総合研究所長・執行役員。筑波大学非常勤講師。著書に「なぜ、女性が活躍する組織は強いのか?」など。 |
件名 |
ダイバーシティ(経営)、管理者(経営管理)、女性労働者、企業-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どうしたら女性管理職が増えるのか。女性を育成できる男性上司の条件とは。そんな数々の問題を解決するヒントと実践事例が満載です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ダイバーシティマネジメントと組織の変革(自社の現状と課題の正しい把握がその出発点に―ダイバーシティマネジメントと女性の活躍の場の拡大 長期的な人材育成と働き方改革の推進を―女性の活躍を進めるために企業は何をすべきか) 第2章 ベンチマーク企業のダイバーシティ施策とその効果(資生堂―女性に特化せず「一人別人材育成計画」で育成を支援。着実な施策で管理職登用を目指す 住友生命保険―「スミセイなでしこ計画」で内勤3職種を対象にキャリア研修実施。管理職登用の母集団を厚く 日本IBM―部長クラスがさらに上を目指すことが課題 部長研修で気づきを促し、役員登用につなげる パソナグループ―創業以来、男女均等処遇、多様性推進に取り組み女性管理職比率4割超、役員比率も2割超に ANA―ポジティブアクション宣言で、数値目標を掲げトップのコミットメントの下、D&Iを推進 ほか) 女性管理職を増やすために組織が実行すべき5つの施策とは 日経WOMAN 女性が活躍する会社Best100 2014総合ランキング |
(他の紹介)著者紹介 |
麓 幸子 1984年筑波大学卒業。同年日経BP社入社。88年日経ウーマンの創刊メンバーとなる。06年日経ウーマン編集長。09年日経ウーマンオンライン編集長兼務。12年ビズライフ局長。日経ウーマン、日経ヘルスなど3媒体の発行人となる。14年から現職。2014年法政大学大学院経営学研究科修士課程修了(キャリアデザイン学修士)。内閣府委員(仕事と生活の調和推進のための啓発のあり方に関する調査研究企画委員会)、林野庁委員(木材利用ポイント事業有識者委員会)、経団連・21世紀政策研究所研究委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ