検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中小企業の底力 成功する「現場」の秘密  ちくま新書  

著者名 中沢 孝夫/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012881721509/ナ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

OECD 濱田 久美子
2014
367.1 367.1
男女平等

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000808696
書誌種別 図書
著者名 中沢 孝夫/著
著者名ヨミ ナカザワ タカオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.4
ページ数 236p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06776-0
分類記号 509.21
分類記号 509.21
書名 中小企業の底力 成功する「現場」の秘密  ちくま新書  
書名ヨミ チュウショウ キギョウ ノ ソコジカラ 
副書名 成功する「現場」の秘密
副書名ヨミ セイコウ スル ゲンバ ノ ヒミツ
内容紹介 成功している中小企業の強さの源は何か? 日本はもちろん、タイを中心にASEANの現地工場を多数取材。人材の育成方法、独自の技術力、労働力の質の高さ、組織のつくり方など、「よい会社の特徴」を明らかにする。
著者紹介 1944年生まれ。福山大学経済学部教授。経営研究所シニアフェローを兼任。専門はものづくり論、中小企業論、地域経済論。著書に「グローバル化と中小企業」など。
件名1 日本-工業
件名2 中小企業
件名3 国際投資
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)内容紹介 本書は、情報を提供し、政策経験とグッド・プラクティス(良い慣行)を共有し、政府が教育(Education)、雇用(Employment)、起業(Entrepreneurship)における男女平等を促進する一助となることを目的としている。3Eすべての問題についてジェンダーの視点から現状を検証し、格差が広がった経緯と原因、男女平等に向かうために克服すべき障壁について考察する。また、より公平に競える場を作り出せる措置について、政府に政策提言を提供する。そうした提言の大部分は、女性・女子が経験している問題を改善し、経済活動への対等な参加を阻む障害を取り除くことを目的としている。しかし、男女平等が意味するのは、女性のエンパワメントだけではない。今回の研究では、なぜ多くの国の一部の学科で女子の成績ほど男子の成績が向上しないのか、なぜ父親が家庭に優しい政策を最大限に利用するのは難しいのか、変化を引き起こすために何ができるのかについても考察する。
(他の紹介)目次 第1部 男女平等:経済効果、社会規範、公共政策
第2部 教育における男女平等
第3部 雇用における男女平等
第4部 起業における男女平等
(他の紹介)著者紹介 濱田 久美子
 1975年香川県生まれ。1998年立命館大学卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。