蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119051282 | R366.2/セ/ | 2階図書室 | 125B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
賃金とは何か : 職務給の蹉跌と所…
濱口 桂一郎/著
地図でみる世界の地域格…2022年版
OECD/編著,…
家政婦の歴史
濱口 桂一郎/著
こころの発達と学習の科学 : デジ…
パトリシア・K.…
図表でみる世界の保健医…2021年版
OECD/編著,…
ジョブ型vsメンバーシップ型 : …
慶應義塾大学産業…
図表でみる世界の年金 …2019年版
OECD/編著,…
ジョブ型雇用社会とは何か : 正社…
濱口 桂一郎/著
地図でみる世界の地域格…2020年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…5
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2019年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2019年版
OECD/編著,…
働き方改革の世界史
濱口 桂一郎/著…
タイの経済と社会 : OECD多角…
OECD開発セン…
地図でみる世界の地域格…2018年版
OECD/編著,…
OECD政策レビュー・日本農業のイ…
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2017年版
OECD/編著,…
OECD保育の質向上白書 : 人生…
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…4
OECD/編著,…
図表でみる男女格差 : OECDジ…
OECD/編著,…
移民の子どもと世代間社会移動 : …
OECD/編著,…
図表でみる世界の社会問題 : O…4
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2015年版
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2016年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…3
OECD/編著,…
アートの教育学 : 革新型社会を拓…
OECD教育研究…
学びのイノベーション : 21世紀…
OECD教育研究…
図表でみる世界の行政改…2015年版
OECD/編著,…
働く女子の運命
濱口 桂一郎/著
グローバル化と言語能力 : 自己と…
OECD教育研究…
図表でみる世界の年金 …2013年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…2
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2013年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2013年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2013年版
OECD/編著,…
OECDジェンダー白書 : 今こそ…
OECD/編著,…
官民パートナーシップ : PPP・…
OECD/編著,…
OECD世界開発白書2
OECD開発セン…
図表でみる世界の社会問題 : O…3
OECD/編著,…
若者と労働 : 「入社」の仕組みか…
濱口 桂一郎/著
図表でみる起業活動 :…2012年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2011年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より…[1]
OECD/編著,…
OECD科学技術・産業…2011年版
OECD/編著,…
若者の能力開発 : 働くために学ぶ…
OECD/編著,…
OECD教員白書 : 効果的な教育…
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2011年版
OECD/編著,…
図表でみるメンタルヘルスと仕事 :…
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2011年版
OECD/編著,…
OECD世界開発白書[1]
OECD開発セン…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000482998 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の若者と雇用 学校から職業への移行を支援する |
書名ヨミ |
セカイ ノ ワカモノ ト コヨウ |
著者名 |
OECD/編著
|
著者名ヨミ |
オーイーシーディー |
著者名 |
濱口 桂一郎/監訳 |
著者名ヨミ |
ハマグチ ケイイチロウ |
著者名 |
中島 ゆり/訳 |
著者名ヨミ |
ナカジマ ユリ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
366.2
|
分類記号 |
366.2
|
ISBN |
4-7503-3514-8 |
内容紹介 |
雇用危機における若者の雇用と失業の状況を分析し、OECD諸国で成功した政策手段を明らかにする。さらに、学校から職業への移行を容易にする教育と労働市場の構造改革についても論じる。 |
件名 |
雇用、青年 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
この報告書は、若者に有益な雇用政策と実践の新しい課題に重要な貢献をするものである。雇用危機における若者の雇用と失業の状況を分析し、OECD諸国で成功した政策手段を明らかにしている。そしてまた、学校から職業への移行を容易にする教育と労働市場の構造改革も論じている。この報告書には、OECD『若者と雇用』シリーズの16か国のレビューから得られた近年のデータと主な教訓が活用されている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 雇用危機を若者はどのようにくぐり抜けているか 第2章 若年雇用の課題 第3章 若者の学校から職業への移行における経路と障壁 第4章 職業への移行を改善するよりよい教育訓練 第5章 若年雇用に対する需要側の障壁を取り除く 第6章 若者に対する雇用危機の長期間の影響を最小限にする 第7章 結論:若者のための雇用政策を実行する |
(他の紹介)著者紹介 |
濱口 桂一郎 1958年大阪府生まれ。東京大学法学部卒業、労働省入省、欧州連合日本政府代表部一等書記官、東京大学客員教授、政策研究大学院大学教授を経て、現在は労働政策研究・研修機構労使関係・労使コミュニケーション部門統括研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 ゆり 1976年神奈川県出身。上智大学文学部社会学科卒業、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士前期課程修了、同博士後期課程単位取得満期退学。現在、お茶の水女子大学教育開発センター特任リサーチフェロー。専門は、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ