蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2011979826 | 933.7/バド/ | 文庫・新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001243735 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レディは恋泥棒 ハーレクイン・ロマンス |
書名ヨミ |
レディ ワ コイドロボウ |
著者名 |
ジャクリーン・バード/作
|
著者名ヨミ |
ジャクリーン バード |
著者名 |
駒月 雅子/訳 |
著者名ヨミ |
コマツキ マサコ |
出版者 |
ハーレクイン
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
17cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-596-00551-6 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は言語学習について、フランスからカザフスタン、あるいはペルーからタンザニアと、世界中の国々を巡って考察している。これを読むことで、現在でも、また未来においても、「言語」と「文化」こそが人間性の核をなすという基本的な認識が得られるのではないか。世界中で「言語」と「文化」について人道的な対話が行われる、その端緒を本書が拓くものと思う。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 グローバル化・言語・モチベーション(グローバル化する世界における言語学習 モチベーションと第二言語の習得 ほか) 第2部 言語・文化・アイデンティティ(ジェスチャーから世界をみる:その比較文化的考察 中央アジアにおけるイデオロギーと文字改革 ほか) 第3部 地域・言語・政策(グローバル化と多言語使用国家:カナダの場合 カタルーニャの言語政策と新たな移民に伴う問題:私たちはカタルーニャ語を話す ほか) 第4部 人口移動・言語・移民(なぜ留学するのか、しないのか:アメリカの大学生と留学 移民政策の比較研究:カナダとアメリカの場合 ほか) 第5部 言語の学習・方法・目的(コスモポリタン教育:グローバル化する世界で他者への関心を育てる 言語学習のツールとしての音楽:活用も評価も不十分 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
本名 信行 1966年青山学院大学大学院修士課程修了。青山学院大学国際政治経済学部教授を経て、同大学名誉教授、ならびに文京学院大学客員教授。研究分野は、多文化言語としての英語、異文化間リテラシー、言語意識論、国際コミュニケーションマネジメント、非言語伝達、手話コミュニケーションなど。日本「アジア英語」学会会長(2000年〜2009年)、国際異文化間コミュニケーション研究学会(IAICS)会長(2007年〜2009年)、中央教育審議会外国語専門委員(2003年〜2010年)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ